お気軽にお問い合わせ下さい

お子さまと親御さんが、志望校合格や成績アップを目指して、合格王を実際に利用していただいた結果がここにあります。
私は最初、成績が思うように伸びず悩んでいました。父・母と話し合い、合格王さんの体験授業を受けることにしました。体験内容は、苦手な算数の塾の宿題を教えてもらうというものでした。来ていただいたN先生はとても優しく、説明も分かりやすかったため、体験が終わりすぐに合格王さんにお世話になることにしました。 しばらくは塾にも通っていましたが、6年生になり、人数が多く質問がしにくいと感じるようになりました。算数の成績はN先生のおかげで伸びていたので、思い切って塾をやめ、4教科すべてを合格王さんでお世話になることにしました。N先生には国語・社会を、新しくI先生に算数・理科を、6年生の7月から教えてもらいました。 算数の他に物理や化学の計算が苦手でした。社会も公民や歴史の知識にもムラがありました。そんな私でも、I先生とN先生が基本を徹底しつつ、計画的に学習できるよう教えてくれたので、模試の成績も徐々に上がっていきました。 過去問は10月から取り組みました。第一志望校の過去問でしっかりと点数が取れるよう、それ以外の学校の過去問から始め、間違えた問題は教材に戻って基本を徹底する。これを繰り返すことで、解ける問題も多くなっていき、落ち着いて受験に臨むことができました。 結果、第一志望校に合格できました。N先生、I先生が喜んでくれたのがとても嬉しかったです!
Rさん
娘が無事、第一志望校に合格できました。合格王さんにして良かった!そう思うポイントは3つです。 ①体験授業 家庭教師を検討する際、数社にお見積をお願いしました。内、実際ご指導いただく先生の授業を体験できるのは2社でした。プロ家庭教師が良いのでは?など様々な思惑がありましたが、娘と歳も近く、優しく丁寧にご指導いただいた、合格王さんの大学生の先生に決めました。 ②基本の徹底 親としては、基本の徹底が大事だと分かっていても「早く難しい問題を解けるようになってほしい!」と考えてしまい、家庭学習が行き詰っていたと今思えば反省しています。2人の先生は、とにかく基本を徹底し、どの教科でも「なぜそうなるのか!」と考えることを定着させてくださいました。 ③きめ細やかなフォロー 受験本番を迎える夏休み前、塾での様子に違和感があり「合格王さんに全教科をお任せしたい」と相談し、すぐに新しい先生をご紹介いただきました。それ以外にも、教材の提案、家庭学習の進め方、模試の結果と対策、志望校選び、1月受験校の選定など、数えればキリがないほど、本部の横山さんにフォローいただき、支えていただきました。 結果、第一志望校に合格!お子さんにより向き・不向きはあるかと存じますが、我が家にとっては「合格王さんで家庭教師一本に絞った受験がベストな選択!」でした。ありがとうございました。
Rさんのお父様
Rちゃん、合格おめでとうございます。受験というのはどうしても結果がはっきりと出るものですが、今回その結果をきちんと出すことが出来たのはすごく嬉しいことだと思いました。これはひとえにRちゃんがした努力が実った結果だと思います。おめでとうございます。
ただ、その過程での成長や発見、努力したという事実そのものも無くならずに残り続けるものだと思います。私が教えていて感じたことに、「Rちゃんは色々な事がらについて、自分が実際に手にとって見たものをもとにして考えていくという考え方をする」というところがありました。これは本当に大事なことで、私としても近くにいて色々と考えさせられる所が多くありました。Rちゃんのこのような考え方から、教えるときにはなるべく感覚的な理解をしてから問題に取り組めるようにとサポートをしていました。例えば算数や理科の問題を説明するときにも、ただ式の上の計算にならず感覚的にも理解できるようにということを心がけるようにしました。これを土台にして基本問題を定着していくというような流れで学習が出来たのであればいいなと思っています。
そして、直前期の追い込み、本番での踏ん張りも、Rちゃんにとって大きな経験になったのではないかと思います。自分はここまで頑張れたんだという記憶をこれからスタートする中学生活にも生かして、さらに成長していけることを切に願っております。
担当家庭教師I
この度は第一志望の中学への合格おめでとうございます!
Rちゃんのこれまでの努力と志望校にかける思いが報われ、本当に嬉しく思います。
教え始めの頃は算数、8月からは国語と社会を担当してきましたが、どの教科も基礎固めを特に重視してきました。学校では早い段階で応用に取り組む友達も出てきて焦りもあったかと思います。しかし、みんなが点を取れる所で絶対に落とさないこと、また応用問題を解くには基礎となる土台を身につけ使う能力を養う必要があることをRちゃんは理解してくれ、コツコツと取り組んでくれました。入試本番ではその思考が活き、難問であってもその中に潜む根本的な部分を見つけ考えることが出来たと聞き、今後の勉強にも繋がる成長となったと感じました。
そして御家族の皆様の平素からの温かいお力添えが、Rちゃんにとってまた私にとっても受験を迎えるにあたり大きな支えとなっていました。心より感謝申し上げます。
最後となりましたが、これからの憧れの中学での生活が充実したものとなるよう、お祈り申し上げます。改めて本当に合格おめでとうございます。
担当家庭教師N
僕は、数学が大嫌いでした。中学生1年生の基礎が無く、3年生になるにつれて難しい内容が進んでいくため、どんどん追いついていけなくなりました。もちろん数学のテストも点数は低く勉強する気はほぼないようなものでした。しかし、受験が近づいてきて楽先生との数学の授業をやっていく中で、僕はわからない問題が分かった時の楽しさや少しずつテストの点数が上がって行く嬉しさを感じられるようになりました。数学を教えてくれたR先生や、学校の先生、学校の友達にとても感謝しています。僕は志望校に推薦で合格したので、試験で数学を使うことはありませんでした。しかし、今はこれからの高校生活での数学の学習への抵抗はあまりなくなっています。自分の苦手なところが分からなかった中学生1年生、2年生の時に比べて、自分の苦手なところをしっかり把握して繰り返し練習問題を解くなど、自分に合った解決策も見つけられるようになりました。一番良かったと思っているのは、楽しんで数学をできたことです。だからこそ、少しずつでも続けられたのだと思います。数学を教えてくれた学校の先生、友達、特にR先生のおかげで今では少しだけ、数学が好きになりました。
H君
クラブチームで週5回サッカーを続けた息子が本格的に受験対策を始めたのは11月でした。 元々苦手だった数学は1人ではどうにも理解がしづらく、塾へ通う時間さえ無駄にできないという思いから、合格王さんにお願いすることにしました。 コロナ禍でいろいろと悩みましたが、来てくださったR先生は明るく気さくで、お兄さんのように身近に息子を支えてくださって、一対一で教えていただけた事はなにより心強かったです。 苦手意識の強かった数学に嫌がらず取り組むように変わり、短い間に少しずつ成果も出てきたのが1番ありがたかったですが、本人の希望に応じて臨機応変に他の教科の質問にも答えてくださり試験対策などもしてくださったので、幅広く楽しく学べたようです。 急遽決めた推薦入試への対策で、O先生にも重点的に小論文の練習をしていただいたお陰もあり推薦で合格できましたが、最後の期末での最高得点を目標に続けてお願いしました。 今後もこの経験を活かし、しっかり取り組めば苦手なものにも楽しんで向かい合い成果が出せると自信をもってがんばってもらいたいと思います。 素敵な出会いと支えをありがとうございました。
H君のお母様
Hくん、この度は第一志望校合格本当におめでとう!半年間お世話になりました。 苦手な数学を克服するため2つほど考えて授業をしていました。 1つ目に、その分野の全体像を解説したあと、例題を通じて細かいところまで見ていくということ。これをすることでバラバラだった知識が整理できたと思います。2つ目に、一通り終わったあとちゃんと理解しているかを問うためにこちらから質問をするということ。間違えて理解してないかどうかや次の授業で復習するかをここで判断しました。 どうしても治らなかった計算ミスなどはどんな部分でミスしているかを分析し、それに連関する問を自分で作って繰り返し出しました。 最後に、お父様、お母様には様々な協力してもらいました。この場を借りて感謝申し上げます。また晴くんの授業でやった内容を積極的に反芻して、自分の物にしていく姿勢には目を見張るものがありました。高校でやる勉強は決して容易いものではありませんが、高校受験で得た経験を活かしてもらいたいです!充実した高校生活になることを祈っています。
担当家庭教師R
私は勉強がすごく嫌いで、ちゃんと勉強してなかったので四年生くらいから授業が全くわからない状態でした。それでお母さんが家庭教師をおすすめしてくれて、やり始めました。初めは緊張で 全然喋れなかったけど、授業を重ねるうちに少しずつコミュニケーションもとれて来て、楽しく勉強することができました。それのおかげでモチベーションも上がり、一番苦手でテストの点数が低かった数学が、今では五教科の中で一番点数をとれるようになりました。合格王は、塾とは違って長い時間続けて授業をしたりすることがなく、しっかりと休憩も取ってくれるので、集中力がない私でも集中して受けることができて、とても効果が出やすいと思います。また、先生も自分に合う先生を選べるので、ストレスなく勉強できていいと思いました。そして、受験生だった私にも色々とアドバイスをくれたり、宿題もそのときの自分に合った宿題を出してくれるので、苦手なところも、少しずつ無くなっていくのでとても良いと思いました。そのおかげで、無事第一志望高校に受かることができました。本当に感謝です。これから高校でも頑張っていきたいと思います。
Aさん
小学4年生くらいから授業が難しくなってきてテストの点数も悪くなり授業の内容も全く分かってなく宿題も適当にやっていたので塾だと一人のペースに合わせてくれないから家庭教師をつけることにしました。 どこの家庭教師を選べばいいのか分からなくて調べていたら合格王にたどり着きました。初めはどんな先生が来るか子供が不安がってましたが、明るく楽しい先生で教え方も上手で、すぐ仲良しになり授業の方も本人のペースに合わせて分かるまで授業を教えてくれます。褒め方もやる気を出してくれる褒め方で答えが合ってると凄く誉めてくれて子供と先生と喜んでました。中学に入ると反抗期も段々酷くなり学校や家庭教師の宿題も中々やらなくなった時に本部の方に相談したり、家庭教師の先生にも相談して親としては気持ちが楽になり助かりました。家庭教師の先生も親がいない所で子供に受験はとても大切な事を教えてくれて、それからスイッチが入った感じがして苦手な数学の成績も上がり高校の合格が決まってもその後も学校の授業で分からない所をしっかりと教えてもらってます。 本部の方もとても感じが良く、親切でちょーおすすめ~!
Aさんのお母様
私は6年生の夏に、5年生の頃と比べて成績が下がっていることに不安を感じ、家庭教師をお願いしました。特に成績が下がっていた算数と理科を担当のM先生に教えていただきました。
M先生は、まず自分はどこができていないのかを知ることが大切だと教えてくれました。例えば、理科のカロリー計算では解く上で必要な基礎ができていなかったのだと気づきました。基礎を固めるために、M先生に薦められて重要な部分がまとめられている塾の教材を一からやったり、5年生のテキストに戻ったりしました。また、M先生は私が分からなかった問題をルーズリーフに分かりやすくまとめてくださいました。M先生が書いてくれたルーズリーフはファイルにまとめて、受験前に何度も見ました。入試にM先生とやった問題が出た時、今までやってきたことは決して無駄ではなかったのだと改めて感じました。M先生のおかげで、受けた3校全て無事に合格する事ができました。
受験を通して勉強以外にも学んだことがたくさんあったので、受験をして良かったと思いました。M先生や、今まで支えてきてくれた家族には本当に感謝しています。教えてもらったことを中学に入っても大切にしたいです。
Jさん
小学3年生から通っている大手進学塾を6年生の夏休み前に辞めたいと娘が吐露した時、これは空気を変えなくては、と焦る気持ちを抑えながら個別指導を探しました。コロナ禍で一時対面授業がなくなり動画配信となっていたため、この時娘は精神的にもいっぱいの状態だったと思います。
教務課の市原さんが最初に体験授業をしてくださり、少し安心した娘を見てお願いしたところ、直ぐにM先生を派遣してくださいました。
M先生は優秀な学歴の上にアウトプットが上手で、娘もしばしば質問の仕草を真似していました。また、レッスンではルーズリーフに視覚的にインプットしやすいよう、図を沢山描いた解法を記してくださいました。親が教えると双方が途中で感情的になり、上手くアウトプット出来ないことがよくありましたが、穏やかなM先生の熱意に引っ張られるように、秋頃から次第に娘と私の息も合うようになってきました。M先生はご自分の受験の時の体験を踏まえ、過去問や理科の要点集をしっかりやるようアドバイスくださり、娘は素直にコツコツやっていました。お陰で親の気持ちにも余裕ができ、受験の終盤では算数は親も分からないところを重点的に、理科は全てお任せました。
チャレンジ校のB日程が不合格で諦めかかったC日程を終えた後、「M先生とやった中和の計算が出たの!」と嬉しそうに言った娘を見て、それだけで満足の私でしたが、ネットに番号があった時は、涙が溢れました。
未曽有の事態で、文化祭や説明会が中止となる中で、娘も学校に対するモチベーションを保つのは大変だったと思います。親の不安も募っていた中、合格王さんを通して心にあかりが灯り、安心して受験に挑めたことに大感謝です。
M先生も沢山の生徒に指導をしながら、増々魅力的なお人柄になってご活躍されますことをお祈りします。
Jさんのお母様
Jさん、この度は第1志望の中学校への合格おめでとうございます!
本番までの半年間、受験勉強を頑張っている姿を見てきたのでその努力が実ったことを聞いて僕まで嬉しくなりました。中学受験、本当にお疲れ様でした。
Jさんと初めて会ったときに、真面目でとてもしっかりした子だなと感じたのを今でも覚えています。塾の授業をまじめに受け、家庭学習もしっかりとこなしているのに算数の成績が上がらないのが不思議なくらいでした。計算も丁寧で多くの人にありがちな計算ミスが少なく、最終的な成績アップは凄まじいものでした。
そんなJさんが伸び悩んでいた原因は算数の勉強の仕方にありました。算数は基本的なレベルの問題は解法を暗記することで解けるようになりますが、さらに上の応用レベルが解けるようになるには、自分が持っている解法の知識を組み合わせて何故その解法をとるのか、他の解法はどのようなものがあるかなど頭を使い考える必要があります。Jさんはその練習が少し足りていなかっただけでしたので、自分で解いてできなかった問題をピックアップしてもらい、一緒に解法を考えていくという方法で学習を進めていきました。また、早期に過去問に取り掛かり、傾向をしっかりとつかむことを意識して学習を行っていきました。その結果、本番での算数の得点率は大幅にアップし、無事合格することができました。
第1志望の中学校に合格できた要因として他にも大きかったのは、ご家族のサポートだと思います。体調面、精神面あらゆる角度から明るくサポートされていたように思います。短い間でしたが、今までありがとうございました。新たに始まる中学校生活を楽しんでください!
担当家庭教師M
私は、中学1年生の時、塾に通っていましたが、なかなか成績が上がりませんでした。
塾よりもマンツーマンの方が向いていると思い2年生の1月から合格王の家庭教師をお願いいたしました。
私は、将来水族館で働きたいと思っていて、水産科がある大学の付属校を第一志望に選んでいました。
先生は、とても優しく、わかりやすく勉強を教えて頂きました。
私は先生と会う前は家で学校の宿題以外はほとんど勉強をしていませんでした。
ところが先生から家での勉強の仕方を教えていただいたおかげで、勉強のやり方や理解のコツもつかめ家で勉強するようになりました。
そして、新型コロナウイルス。学校も休校となり、先生とも会う事が出来なくなった時期が有りました。勉強のやり方を教わっていた事が大きく、その時期も自分なりに勉強を進める事が出来ました。
休校期間中も毎日勉強していたおかげで、3年生になって最初の定期考査では全教科とも良い点数を取ることが出来ました。
先生の復帰後も、安定して良い点数を取ることができ、第一志望校の私立高校に推薦合格することができました。
受験を通して家庭教師の先生や両親合格王本部の方にも支えられ無事合格することができました。感謝をしています。
これから高校生活をがんばって行きたいと思います。
Tさん
中学2年の1月よりお世話になっています。
小学生時は、公文式、中学1年時は個別指導塾に通っており、自宅で勉強する習慣はついていたものの、
ただ、ノルマをこなしているだけで、成績アップにはならず悩んでいたところ、
友人から合格王の横山さんを紹介していただきました。
友人のお子さんには、厳しい男性の先生が付いているらしく
私も娘も、厳しく怖い先生を紹介されるのだろうと緊張していましたが、
想像とは全く違うとても素敵な女性の先生をご紹介いただきました。
姉妹のいない娘にとって、まるで姉ができたかのようでした。
緊張していたのも嘘のように、すぐ笑い声が聞こえてきたのを覚えています。
きっと、娘には、厳しいスパルタよりも楽しく明るい先生があっていると
横山さんはご判断されたのだろうと思いました。
その子に合った先生を紹介する合格王のスキルには驚きました。
今思っても、娘に先生はピッタリでした。
回を重ねるにつれ、娘が先生を信頼していることが伝わってきて、先生にアドバイスされた勉強方法と同じようにやってみるなど、今まで、言われるがまま、ただこなしていた勉強から、自分で考えて行う勉強に変わってきました。
予習の大切さも知ったようです。
高校入学後の学習でも必要なことを学べたように思います。
順調に、分からないことが分かるようになり勉強の楽しさが分かってきた矢先、
新型コロナウイルス感染者が増え、緊急事態宣言、授業も中止、先生ともお会いできなくなりました。
学校も休校、先行きが見えない日々がやってきました。
もう何をしたら良いのか、不安しかありませんでした。
先生から「授業はできないけれどフォローします!」とご連絡をいただき、毎日、自分で問題を解いて分からないことを写真に撮り、週1回のペースで、先生に送信し、添削・解説していただく日々が始まりました。
先生にお会いできなくても、いつも声を掛けいただいたおかげで学習を止めることなく過ごせました。
おかげで、休校明けの定期考査では、成績UPすることができました。
今まで迷走していた勉強方法から、新たな勉強方法を見つけ自信がついたようでした。
Tさんのお母様
Tちゃん、この度は第一志望高校への合格本当におめでとうございます。
数学はたくさんの問題を一緒に解きましたね。分からない問題はまずは私がヒントを出し、その後解説をしたあとに、「じゃあこの問題どうやって解くの?」と必ず最後にはTちゃん自身に一から答えてもらうようにしていました。問題が解ける楽しさや、自分で説明できなければ本当に理解できたことにはならないことを伝えられたかなと思います。英語は音読やディクテーションを重視し、単語・熟語・構文を丸暗記ではなく文章の中で効率的に覚えてもらいました。社会は教科書から重要なところを自分の言葉でまとめ直してインプットし、授業では時間効率を考えて一問一答の口頭で答える形をとってアウトプットをしました。クイズ形式の方が勉強量の多いつらさも楽しく乗り越えられましたし、「これ、いつも答えられない!」と苦手なところを理解することができました。
勉強を楽しみ、私がおしりを叩かずともたくさんの勉強量をこなしてくれたTちゃんの努力が実を結び、志望校に合格できたのだと思います。お父様お母様には様々にサポートしていただき、この場を借りて感謝申し上げます。私にとっても、Tちゃんと一緒に合格に向けて頑張ったことはかけがえのない経験となりました。高校に入ってからは、存分に高校生活を楽しんで下さい。また、この調子で一緒に学力を伸ばしていきましょう。
担当家庭教師
私は、元々勉強がとても嫌いでした。
中学1年の頃は勉強の仕方もわからず、定期テストでは散々でした。
勉強は嫌いでしたが、実は中学に上がった頃からずっと憧れている高校がありました。
その高校は、当時の私の成績では到底合格は無理で5科目で15以上の偏差値を上げなければ合格できないとても厳しい状態でした。
小学校の頃から塾には通っていましたが、グループ授業が向いていなかったのか、
何度か塾を変えても成績は上がりませんでした。
中学3年の夏に自宅が引っ越すことになり、学校から家までが少し遠くなったことをきっかけに、塾でなく家庭教師に勉強をみてもらうことになりました。
初めは不安も有りましたが、あっという間に先生と仲良くなれました。優しい先生に丁寧に分かり易く説明してもらうことで、今まで解らないところがどんどん解るようになり、勉強することの楽しさを知りました。
分からない問題を解決するだけでなく勉強のやり方、覚え方、ポイントなど、先生がいない時に何をすればよいかを細かく指示をしてくれました。
先生の励ましや自分の努力もあり、無理と思えた高校に無事合格することができました。
今では、あれだけ嫌だった勉強も楽しくなり、苦手だと思っていた教科が得意科目になりました。高校での勉強も楽しみです。
本当に合格王の先生にお願いして良かったです。
Kさん
小学校の低学年の頃から塾には通わせていました。
4年生までは勉強が好きで、中学受験したいと言い出したので某有名な塾に通うことになりましたが、勉強の難しさについて行けず、そこから学校の成績も落ち始め、娘の言う通り勉強嫌いになりました。
小学生でも高学年になると、親も勉強を教えるのは難しく塾任せ。
そんな娘でも、ずっと憧れていた都立高校があり、そこの学校しか行きたくないという思いは変わりませんでした。
中学3年の受験の時期になり引越しすることになり、新しい塾探しを悩んでいた時に、思い切って家庭教師にしようと考えました。
調べるとたくさんの家庭教師センターが有り複数の会社に連絡をしました。
その中で合格王さんを選んだのは、どこよりも対応が良かったからです。
入会後すぐに担当講師からご指摘がありました。成績が伸びない原因は「基礎が理解できていなかったから。」と。改めて学年も遡り基礎を中心に教えてもらいました。
すると、みるみるうちに、成績も上がり、勉強を嫌がる事もなくなり、受験生という意識も芽生えました。先生との相性が良かった事も凄く良かったと思います。
受験勉強を始めたのが遅かったので、最初の模擬テストでは、行きたい高校はE判定。当時は不安しかありませんでした。
先生が、「理解できているので、このままでいけば大丈夫です」と毎回励まして下さり、
先生と本人の努力も有り最後には無事合格することができました。
今思うと塾では絶対に合格できなかったと思います。合格できたのは間違いなく家庭教師のおかげです。娘と話し、このまま高校に入ってもまたお世話になる事にしました。
改めまして今までありがとうございました。
また、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Kさんのお母様
合格おめでとうございます!合格発表日、はずんだ声で合格したとの電話をいただいた時は自分のことのように嬉しく思いました。ひとえにKさんの努力の賜物です。そのお手伝いができ嬉しく思うと共に、今までの道のりを思い出しました。
8月の末の指導開始時点では偏差値は受験校より15以上足りておらず、またコロナによって学校の授業も満足にない状態できっとすごく不安だったことでしょう。
そこで最初の授業で、受験勉強の指針を「基礎を固めること」に定めました。基礎というのは具体的には英単語、英文法、社会理科の用語です。基礎というとたまに軽視している人を見かけますが、実際には何より大切にしなければならないことで、受験においては難しい応用問題をいくら解けるかというよりは、むしろみんなが解ける問題をどれだけ解き切れるかが1番重要です。Kさんは私が毎回出す宿題を自分なりにしっかり仕上げてくれました。毎回、前回の宿題範囲の小テストを行っていましたが、少しずつ丸の数は増えていきました。Kさんの参考書には、私がまとめた授業プリントとそれに加えて自分が間違えそうなポイントを書いた付箋が沢山貼っているのを見ることができます。模試ではE判定が続いていましたが、見える努力も見えない努力もひたむきに重ね続けて半年間、結果はついてきました。
ご家族の皆様も、今まで本当にありがとうございました。大変お世話になりました。毎日Kさんとの学校でのお話や、お母様やお父様との会話、すごく楽しかったです。
改めて、合格おめでとうございます。明るくてひたむきに努力できるKさんを尊敬しています。高校生活、Kさんらしく楽しんでくださいね。
担当家庭教師
私は、小学5年生の時に「中学生になったら可愛いセーラー服が着たいな」と思い、中学受験に興味を持ちました。
しかし、当時は少しも合格するとは思っていませんでした。
なぜなら、学校の授業も難しいと思っていたくらいで、受験に対して不安しかなかったからです。
初めに学校の補習塾に通い、小学4年生の勉強から始めました。
次に中学受験塾に入りましたが、学校の授業とは異なる複雑な計算や国語の長文に戸惑いました。
そんななか、家庭教師にお願いする話が父より出てきて、その中で合格王のK先生に出会いました。
K先生は、
・どうしてそうなったかゼロから優しさと共に説明してくれる
・順序よく説明してくれる
・私が困った時は察してすぐに助けてくれる
と良いところががいっぱいあります。
可愛くて優しいK先生と、一緒におやつを食べる時間も楽しかったです。
その結果、今まで教えてくれた感謝の気持ちが、合格という形で表せて嬉しいです。
Kさん
地元の中学校は評判も良く、そのまま進学すると思っていました。
が、小学5年生が始まったある日娘から「私は勉強が出来るようになりたいです」と話があり、我が家の受験勉強がスタートしました。
その時すでに小学5年生になっていため、すぐには中学受験用の塾は入る事が出来ず、もっと言うとかけ算もあいまいな状態だったため、主人が様々な方法を探した結果、合格王さんに出会う事が出来ました。
初めてお会いした担当の川島さんは何時間もじっくり私たちの話を聞いてくれて、娘の夢を叶えるためにとても的確なアドバイスをくれました。
川島さんは娘の事を十分理解して下さり、とても素晴らしい先生方を派遣して下さいました。
ただ一対一で勉強をする家庭教師という性質上、どうしても相性がありますので、先生の変更のリクエストを出したこともあります。
が、勉強の流れがストップすることなく、次の良い先生を紹介して頂き、とてもスムーズに進む事が出来ました。
また、小学5、6年生は学校で色々な行事が目白押しで、学習が思うように進まなかった時もありました。その時の川島さんのアドバイスも特筆すべきものがありました。
最後の1年間は、プロ家庭教師のK先生に来て頂きました。
K先生は娘に根気強く付き合って下さり、娘の良い所を褒めてくれたり、時には面白い事を言ったりと、辛い中学受験の時間を楽しみな時間に作り上げて下さいました。
この頃、並行して大手受験塾にも通うようになりましたが、授業の早いスピードに取り残されそうな事がありました。しかし、K先生がいてくださったお陰でフォローがしっかり出来たため、塾で中学受験仲間と楽しく勉強する事が出来ました。
志望校は早い段階で決めていたので、先生と過去問を分析し、徹底的に対策を行いました。使える時間は限られてますので、角度の高い問題に絞った・回り道をしない学習も良かったと思います。
2月1日からの本番では、なんとK先生には午前と午後の間に受験会場近くに来て頂きました。午前中の問題を解説してもらったり、励ましてもらったりする事で、安心して午後の受験に向かう事が出来ました。
ここまで対応してもらえるのは、合格王さんは本気で、「生徒を絶対合格させたい」と考えているからこそだと思います。
合格発表を夜ウェブで見た時は家族全員で泣き崩れ、娘は「川島さんとK先生に伝えたい!」と嬉し涙を流しながら電話をかけました。
思い返すと、この期間を通して娘のサポート以上に、親へのサポートもここまでやってくださるのかと思うほどでした。
中学受験の辛かったことも嬉しかったことも、合格王さんと共にありました。
春からは娘の憧れていたセーラー服で中学校生活が始まります。
合格王さん、川島さん、K先生、娘を合格に導いて下さり本当にありがとうございました。
Kさんのお母様
僕は算数が苦手でした。どうしても苦手を克服したいと思い、6年生の5月から家庭教師をお願いしました。
担当をしてくれた平賀先生には算数と理科を教えてもらいました。とくに算数では塾のテストのふり返りや、わからない問題を徹底的に指導してもらいました。苦手だった算数が平賀先生との授業で少しずつ出来るようになり、模試でも「できた!」と感じられることがふえました。
平賀先生との授業がスタートしてから少しずつ成績が伸び、最後の模試で今までで一番高い偏差値を取ることができました。その時には苦手だった算数も自信をもって解けるようになっていました。この模試の会場が第一志望の中学校だったこともあり、本番の良いイメージにもつながりました。
1月に滑り止めの学校を受け、「合格」という結果を見たときはとても嬉しかったです。また2月の入試直前には第一志望の過去問を中心に解いていたお陰で、入試当日に難しい問題が出題されてもちゃんと解くことができました。
結果、受験した全ての学校に合格!大変なこともたくさんありましたが、受験をして良かったと思いました。そう思えたのも、合格王の平賀先生、お父さんとお母さん、塾の先生方のお陰です。本当にありがとうございました。
吉川大貴君
息子は、小学3年から大手進学塾に通っていました。はじめは順調だった受験勉強でしたが、5年生の春頃に成績伸び悩み、転塾するか中学受験をやめるかで悩む時期がありました。親子でも話し合いの結果、息子が最後まで頑張りたいとの事で中学受験を続けることを決めました。
しかし、算数がどうしても苦手で、テストで足を引っ張るようになりました。「なんとかしなければ…」と親子で悩んでいたところ、ネットで合格王のクチコミを見て、藁にもすがる思いで問い合わせをしました。6年生の4月に合格王の体験授業を受け、光が見えた私たちは、中学受験経験のある平賀先生に授業をお願いすることに決めました。
平賀先生には、主に算数をみていただき、時々理科もフォローをしていただきました。塾での授業やテストの振り返りなど丁寧にご指導いただいたお陰で、成績も少しずつ上がりました。
受験において大変だったのは、勉強のことだけではありませんでした。反抗期の息子とはよく衝突しました。受験まで残された時間はわずかだと私ばかり焦り、それに反して息子はのほほんとしているように見えて、精神的にも追いつめられる時期もありました。しかし、担当の横山さんをはじめ合格王のスタッフの方々に相談にのっていただき、安心して受験に臨めるようになり、受験直前には息子を落ち着いて見守ることができるようになりました。
授業を担当してくれた平賀先生は、冷静に穏やかに、息子を指導してくださいました。徐々に成績もUPし、12月の模試で合格圏内になり、自信をつけた息子は1月の埼玉受験、千葉受験で合格。さらに勢いをつけて、2月の第一志望、第二志望ともに合格する事ができました。本番直前には時間を調整して追い込みを行ってくれたり、先生自身の受験体験を息子に伝えてくださったりと本当にありがたかったです。
もちろん本人の努力もあります。何度も衝突はしましたが、受験が終わり振り返ると、息子は本当によく頑張ったと思います。ただ、私たちが最後まで受験を乗り切ることができたのは、直前まで志望校対策を徹底攻略していただいた平賀先生の力が大きいと感じています。
9か月間、親子共々合格王のスタッフに支えられ、無事中学受験を終える事ができました。途中で何度も挫折しそうになりましたが、この経験から親子で得るものは多かったと思います。中学受験で努力した事、人との繋がり、支えあいを今後の人生に活かしてほしいと願います。平賀先生、合格王のスタッフの方々、本当にありがとうございました。
母 陽子様
私は、元々数学が苦手で、模試や学校で受ける学力診断テストでもあまり良い点数が取れませんでした。このままでは志望校に行くことが出来ないと思い、家庭教師をお願いいたしました。
私は塾に通った経験が無く、ましてや家庭教師は初めてで最初はとても緊張致しましたが、先生が優しくわかりやすく説明をしてくれたおかげで、集中して勉強できるようになりました。
勉強は、数学を中心に教えてもらいました。特に私が苦手意識を持っていた図形や関数を集中して教えてもらいました。また、自分では気付けなかった弱点を見つけてもらったり、ノートの整理の仕方などを教えてもらったりと本当に助けてもらいました。
先生のおかげで、私は無事に志望校に合格出来ました。受験を通して周りの人達の支えの大切さに気付きました。先生には本当に感謝しています。教えてもらった事を高校でも生かしていきたいです。
Yさん
娘は中学校で吹奏楽部に入部いたしました。部活動と勉強の両立は大変そうでしたが、よく頑張っていました。
中学3年生となり志望する高校のレベルを考えると受験対策はどうしても必要でした。初めは塾を検討しておりました。英語は、近所の教室で習っていたので、苦手意識を持っていた数学のみを教えてくれる個別塾を探しました。それぞれの塾で体験授業を受けたのですが、娘の「頑張りたい!」という気持ちが動きませんでした。
それでは家庭教師も考えてみようと合格王さんを含めた何社かの説明を受けました。合格王さんだけが、担当の先生を連れて来て下さり、お試し授業を受けた娘が「わかりやすい!」と言ったので、直ぐに決めさせていただきました。I先生はむすめの抜け落ちている部分をすぐに見つけて下さり、的確なアドバイスをして下さりました。娘も毎回納得する部分があった様子で、先生への信頼も厚くなり、宿題も真面目に頑張っていました。
娘はそれまでは自己流で勉強していました。家庭教師の授業日以外の勉強方法やノートの取り方、問題の簡単な解き方など今後の為にもなる事を教えていただきました。本当に娘の個性を見てご指導いただいたと思います。お陰様で年末のV模擬の志望校への評価もAランクを取ることが出来、以後の校内学力テストも良い成績を取ることが出来、充分な手ごたえを感じながら入試に挑むことができました。
親としても初めての受験だったので、同じ地域の受験を経験されている先生のアドバイス・心構えなどは、とても参考になりました。私たち家族と一緒に受験を支えて下さった先生には本当に感謝しております。ありがとうございました。
Yさんのお母様
この度は第一志望高校への合格おめでとうございます。9月から2月までの半年間Yちゃんを見ていましたが、その成長ぶりは凄まじく、吸収力と探究心には何度も感心させられました。今回の合格はYちゃんの努力の賜物です。
今まで、「数学の応用問題が解けない」と悩んでいたYちゃんですが、これは基礎が完璧ではないことが原因でした。そこで私たちは、プリントやワークを用いて単元ごとの基礎を再確認し、抜けている知識を一緒に見つけていくことにしました。応用問題は基礎問題の組み合わせでできています。狙い通り、基礎を完璧にしたとたん、応用問題の正答率が上がり、彼女の中で理解が深まっている気がしました。忙しい中、毎週出す大量の宿題をよく頑張ってくれたと思います。
Yちゃんは明るく元気な女の子で、休憩時間は学校の話を聞かせてくれました。私はその話を聞くのがとても好きでした。気持ちや体調に波があって実力を出し切れない苦しい時期もありましたが、親御さんの支えもあり、受験本番に波のピークを合わせられたのは本当によかったです。Yちゃんの性格的に“頑張らない日”を作ることが重要でした。
受験直前の学力テストはなんと学年1位で、5教科のバランスを表す五角形はきれいな五角形をしていました。私が担当した当初は、数学だけがへこんでいる歪な形だった五角形とは比べ物になりません。受験どうこうではなく、Yちゃんが数学の力をつけてくれたということが嬉しかったです。至らない点も多々あったと思いますが、半年間Yちゃんと一緒に頑張ってこられて本当によかったです。改めて、合格おめでとうございます。
担当家庭教師I
僕は塾だけでは成績が上がらずに6月から合格王の家庭教師をお願いしました。
僕は4教科の中でも特に算数が苦手でした。O先生には算数を徹底的に教えていただきました。テストでわからなかった問題や塾で理解しきれなかった問題は解き方がわかるまで何度も何度も教えてもらい、少しずつ、算数が楽しく感じられるようになりました。
過去問題の対策や、出来なかった問題のやり直しも先生と一緒にたくさんやりました。すると目標の学校の傾向が分かってきました。
そして一月を迎え滑り止めの学校を2校受け、結果はどちらも合格でした。「合格」の文字を見た時は、いったんホッとしましたがここからが本番だと自分に言い聞かせました。
2月1日に第一志望、2日に第三志望、3日に第二志望の順に受けました。
第一志望は残念ながら不合格でしたが、第二、第三志望の学校は合格出来ました。5校受験をして4校合格できました。
これまで僕を支えてくれたお母さん、お父さん、そしてO先生本当にありがとうございました。
S君
もともと小学3年生から大手塾に通い私立中学受験を目指していましたが、家庭教師を検討したきっかけは、6年生の夏休み前に息子が志望校に選んだ学校がすべて男子校で、苦手な算数を克服しないことには合格が難しいと考えたからでした。合格王のことは仕事の取引先の方に紹介してもらいました。訪問前に電話で息子の性格や普段の様子をお伝えしましたが、初回の面談時に息子の相性にピッタリの先生を連れてきていただき、驚いた記憶があります。他の個別塾とも悩んでいましたが息子本人が合格王の先生が良いと言うので、直ぐにお願いする事にしました。さすがに6年生にもなると周囲も努力するので偏差値は直ぐに右肩上がりとは行きませんでした。模試の志望校判定結果も厳しい内容が多かったのですが、そんな辛い時期でも「僕は一人じゃない、先生に聞けば大丈夫」という安心感が息子にとって非常に大きな心の支えになりました。
先生には主に塾のテキストやテスト、志望校の過去問をお願いしておりましたが、先生自身も中学受験を経験されておりましたので、勉強以外にも夏休みの過ごし方や併願校対策など私共親子の相談にのっていただき、とても頼りになりました。結果的には第一志望の学校には惜しくも及ばず、第2志望の学校に進学する結果になりました。高い目標に向かって諦めずに取り組んだ息子を誇りに思いますし、それを支えてくださった先生、合格王スタッフの方に感謝いたします。息子は中学入学後を今から楽しみにしております。今まで本当に有難うございました。
S君のお母様
私は算数が苦手でした。模試の点数は他の教科に比べて算数が低く、自分でもあきらめてしまっていました。そのため、六年生の四月から、合格王の家庭教師をお願いしました。
心の中では、今さら先生に教えてもらっても手遅れだろう、と考えていましたが、夏休み明けの頃から、ぐんと点数が上がりました。自分でも本当に驚きました。点数が上がった理由は二つあると思います。
一つ目は、第一志望と同じ、もしくは上のレベルの学校の問題をS先生に持ってきていただいたからです。多くの問題を解いていると、少しずつ問題のコツがつかめてきました。
二つ目は、テスト問題をどのように解いていくかをS先生と一緒に考えたからです。まずは、最初の計算問題を間違えないようにするために、何度も見直しをするようにしました。次に、文章問題を解いた後は式と答えを見直し、一つ一つの式が何を表しているのかを頭の中でしっかり整理することで、間違いが減りました。
入試直前の模試では、今までの中で一番高い点数が取れ、いつの間にか算数に対する苦手意識は自信へと変わっていました。
そして迎えた受験では、第一志望校を含め、受けた三校すべて合格することができました。合格することができたのは、合格王のS先生をはじめ、家族、塾の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
Nさん
娘は英国に住んでいた小学四年生から学習塾に通い始めましたが、五年生になる頃から、算数の成績が上がらず苦戦していました。海外のため良い家庭教師が見つからず、私がサポートしていましたが、感情的にぶつかることも多くとても悩んでいました。
六年生の春に帰国してすぐに家庭教師を探し、合格王と出会いました。紹介していただいたS先生は明るい人柄で娘もすぐに打ち解けることができて安心しました。先生は答えに至る過程を分かりやすく書くコツを教えてくださり、娘もどこで間違ったのかを理解できるようになりました。また、模試の結果が悪いときはご自身の受験体験談を交えながら前向きに励ましてくださり、娘も不安を取り除くことができました。夏以降、算数の成績はぐんぐん上がり、結果無事に第一志望校に合格しました。
この受験を通して、娘が「苦手なことを克服する」という経験を積めたことが何よりもうれしく思っております。それはひとえにサポートしていただいたS先生と合格王のおかげと本当に感謝しております。ありがとうございました。
Nさんのお母様
私は算数の授業を担当しました。最初の目標は生徒さんが算数を嫌いにならないように無理のないペースで基礎を固めることであり、いかに効率よく問題を吸収していくかが課題でした。親御さんにも手伝って頂き、生徒さんと一緒に問題の計算過程と出来具合をノートにまとめることで、苦手分野や間違えるポイントをいつでも見返せるようにしました。その結果、復習に時間をかけず短期間で基礎を固めることができました。次の課題は生徒さんの成長に合わせた勉強計画でした。基礎力もつき成長に勢いがあった生徒さんに対し、その時のレベル・調子に合わせた問題を用意することを心掛けました。毎回の授業で必ず3つ以上の課題と成長した点を把握し、苦手分野の補強と得意分野の強化を繰り返す中で、次第に志望校と同じかそれ以上のレベルの問題を解けるようになっていました。生徒さんが算数に苦手意識を感じないまま大幅に成績を伸ばし、第一志望校を含め受験校すべてに合格することができて本当に良かったと思います。生徒さんと共に自らも成長できた一年でした。
担当家庭教師S
私は中学3年の夏まであまり勉強をしていませんでした。特に英語が苦手で、夏休み明けの模試ではとても低い点数を取ってしまい絶望していました。それをきっかけに家庭教師をつけてもらうことになりました。
家庭教師は、初めての経験で最初はとても緊張していましたが、紹介されたk先生はとても優しくて、勉強を隅々まで見てくれ、自分にとってはお兄さんのような存在になってくれました。
勉強は主に英語を中心に、文法や熟語などとてもわかりやすく教えてくれました。特に私は長文がとても苦手だったので読むのが遅く、模試ではいつも最後まで解くことはできませんでした。しかし、k先生から一から長文読解を教えてもらい、受験直前ではすらすら読めるようになり自分でも驚くほどでした。そして、いざ入試に臨み志望校に見事合格することができました!!とても嬉しかったです。
K先生は勉強だけでなく、私の身の上話も聞いてくださって、時にはアドバイスもいただき色々なことが勉強になりました。本当に感謝しています。有り難うございました。
Mくん
息子は小学5年生から近所の塾に通っていました 私も妻も常勤ですから受験に向けての勉強の方は塾任せにしていた感じがありました。
中学3年生になり夏期講座も沢山入れた事で親子共々安心し少し楽観的に考えていたところ模試の結果が思っていたより低くとても焦ったのを覚えています。私と妻もどうしようかと息子を交えて話し合った結果、苦手な英語だけでも家庭教師でもつけようとネット等で調べ、急いで何社か資料請求をしました。それぞれよりお電話をいただくなかで対応が良く熱意が一番伝わってきたのが合格王さんでした。担当の方がとても親身になり話を聞いて下さり押し売り感もなく話はスムースに進んでいきました。早速担当の方が我が家にいらして息子とも面談をして性格やタイプ等を短い時間の中見極めて頂き、息子に合った先生を紹介してくださりました。
先生は息子をとても可愛がり丁寧にわかりやすく教えてくれて、時には兄弟の様に接していただき感謝しております。先生のご指導は息子の勉強の自信にも繋がったようで成績が上がりお陰様で志望校に合格する事ができました。勿論勉強の教え方が上手だったと思いますがやる気にさせる事もうまく、なにより息子が先生の来る日を楽しみにするくらいになっていました、私たち家族も先生が来るのがとても楽しみでした。
今更、贅沢を言っても仕方のない事ですが、もっと早く合格王と出会っていればと少し後悔もしてしまうほどです。 息子にとって本当にいい経験ができたなと嬉しく思います。
Mくんのお父様
Mくん、この度は第一志望の高校への合格おめでとうございます!
受験が終わる最後の瞬間まで、内心不安でいっぱいだったと思いますが、無事合格したMくんの気持ちを考えると僕もとても嬉しいです。
今回、「合格体験記」を書くにあたって、僕たちがどのようにして合格まで辿り着いたのかを綴っていきたいと思います。 正哉くんと初めて会ったときに、「すごく真面目でいい子だな」と感じたのを覚えています。肝心の勉強については、担当した時点で、「そこまで悪くない」状態だったように記憶しています。そこで、「どの教科のどこを重点的にやり、学力伸ばしていくべきなのか」をMくんとの会話のなかで模索していきました。Mくんの場合、それが「英語」で、特に「長文読解」でした。また、「理解力はあるのに、いざ問題を解くとなると分からなくなる」といったことが多かったので、次々と新しい範囲に手を出すのではなく、「宿題で予習して、自分と一緒に確認をし、その上で復習をしてもらう」勉強方法がもっとも適していると考え、それを実行に移しました。結果として、英語の長文を読む速度は目に見えて改善され、問題の正答率も上がっていきました。
指導する上で試行錯誤はしましたが、正直、勉強に関して自分が何かしてあげられたという感覚はあまりありません。なぜなら、僕がある程度の「道」を示してあげると、正哉くんにはそれをこなしていける力があったからです。
そして、合格できた要因として大きかったのは、ご家族のサポートだと思います。体調面、精神面あらゆる角度から明るくサポートされていたように思えます。
そんなMくん一家のことが僕は大好きです。受験は終わってしまい、会う機会がほとんど無くなることが非常に寂しいですが、これから始まる高校生活を十二分に謳歌してください。
担当家庭教師 K
私は、二年間家庭教師の先生にたくさん勉強を教えてもらいました。
初めて先生と会ったときはとても緊張したけれど、小さいことからいろいろ教えてもらいました。
試験の前に本番と同じようなテストを受けたのですが、小さなことをミスしてしまったり試験までもう少しなのに大きな課題が見つかったりしました。ですが、私が勉強での大きな壁にぶつかってしまっても、合格王の本部の川島さんが、「大丈夫だよ。」と優しい言葉をくれました。その言葉に安心して先生とその課題を少しずつ埋めることが出来ました。もしあの時に、私の支えになる言葉がなかったら、諦めていたかもしれません。本当に感謝しています。
川島さん、T先生、本当にありがとうございました。
Cさん
合格王さんには二年間お世話になりました。大変ありがとうございました。
中学受験を考えたとき、家庭教師が娘には一番良いだろうと思い、色々と探しました。その時期が一月だったこともあり、他の会社さんは資料送付さえも時間が欲しいとのことでした。ところが、合格王さんはすぐに先生を探すので娘についていろいろ知りたいと連絡を下さいました。このような丁寧で誠実な対応から、すぐにお世話になることを決めました。それは最後の日まで変わることがなく、合格王の皆様には感謝しています。
そしてT先生、本当にありがとうございました。いつも真面目で、勉強以外にも相談に乗って下さった先生にはたくさん助けていただきました。このように素晴らしいご縁のおかげさまで娘は勉強を続けることができ、目標を達成することが出来たことを親として誇りに思います。
この貴重な二年間はこの先も私たち家族にとって忘れることはないでしょう。本当にありがとうございました。
Cさんのお母様
この度は志望校合格おめでとうございます。
約2年間担当させていただきましたが、Cちゃんはこれまで宿題を忘れることもほとんどなく、真面目に頑張ってくれて先生としてはとても教えやすかったです。
途中で志望校の変更とか色々とありましたね。12月の入試シミュレーションの結果が30点40点だったときには不安にもなったと思います。国語はあまり教えなくても良くできていたのでびっくりしましたが、計算問題の克服にはかなり苦労をしましたね。それでもコツコツと頑張ってきたことがこれらの壁を乗り超える結果につながったのではないでしょうか。
ご家族の皆さんにもとてもお世話になりました。一生懸命教えた分それに応えてくれるCちゃんを担当できて幸せでした。これからも色々な壁があると思いますが、今回の受験を乗り越えられたCちゃんなら乗り越えて今回みたいに明るく笑顔でいられると思います。
本当におめでとうございます。これからも夢に向かって頑張ってください。
担当家庭教師 T
去年の夏から今までお世話になったS先生にはとても感謝しています。
実は私は最初の頃、「家庭教師」という言葉にあまり良い印象を受けていませんでした。親の勧めで合格王さんを知り、そこからトントン拍子で家庭教師の授業が始まったので戸惑いがあったのだと思います。最初はとても緊張していたのですが、S先生はとても優しくて、時々笑いも起こしてくれる、面白い先生でした。回を重ねるごとにとても楽しくなっていきました。
S先生に教えてもらうようになって苦手だった数学は急激に点数が上がり、私も母もとても驚きました。ただし、この良い状態を維持すること、そのほかの科目の点数を上げられるのか、志望校はどうするのか、など様々な不安がありました。S先生にそれらの色んな悩みを相談すると、私を励ますようなアドバイスをたくさんくれて、再び頑張らなくては、という気持ちにさせてくれました。
そして私は無事志望校に合格しました。今では「家庭教師」という言葉には良い印象しかありません。受験を通して、合格は自分の力だけでたどり着けるものではないと実感しました。合格王さん、S先生に出会えて本当に良かったです。ありがとうございました。
Kさん
中学三年生の夏から合格王さんで受講するまで娘は通信教育で勉強をしていました。中学一年生から二年生に上がり部活中心の日々が始まると、通信教育の勉強がおろそかになり、学校の成績は下がる一方でした。毎日コツコツと勉強する時間を設けていればよかったのですが部活中心となっている娘には勉強と部活の両立は難しいものでした。
受験生となり、毎月のように実力テストがありましたが、自分の力だけでは苦手分野の克服ができず、悩む日々が続きました。部活引退と同時に、塾へ通うか家庭教師を依頼するか迷っているとき、友人に薦められたのが合格王さんでした。早速問い合わせると、親身になって学習面などの悩みを聞いて下さり、合格王さんなら安心して娘を任せられると感じられました。
受講初日こそ緊張気味の娘でしたが、徐々に先生との授業にも慣れて、勉強をしている部屋から先生と娘の楽しそうな笑い声が聞こえてくることもありました。それは微笑ましいものでした。先生との授業は、数学と英語を中心に基礎からのスタートでした。宿題も十分に用意して下さり、「勉強をする時間」を身につけることができるようになりました。テストの点数に多少の波はありましたが受講前に比べると、数学と英語の点数は確実に上がりました。
志望校を決めることはとても迷いましたが、部活動を頑張りたいという娘の希望から、勉強も部活動も一生懸命な学校を選びました。志望校合格を目標に、担当の先生には、初日から最終日まで熱心に指導していただきました。担当の先生、合格王のスタッフの方々、皆様の熱心な指導、的確なアドバイスのおかげで、志望校へ合格することができました。8か月という短い期間でしたが、娘にとってとても有意義な時間だったと思います。有難うございました。
Kさんのお母様
この度は、高校合格おめでとうございます。
ご連絡を頂いた時は思わず電車の中でにやけてしまうくらい、自分のことのように嬉しかったです。中学三年生の夏からという短い間でしたが、最終的にKちゃんと友達のような関係を築けたこと、毎回ご家族の皆さんに温かく迎えていただいたこと、大変感謝しております。
授業で特に気を付けていたことは、わからないところを聞くのが苦手なKちゃんに、「わかった?」「そしたらこの問題は解ける?」と質問と例題を出すことで、理解しているかこまめに確認したことです。
今回の合格は、授業をペースメーカーとし、授業がない時も毎日クラスや家庭で勉強に取り組んだ、Kちゃんの努力の賜物だと思います。部長や応援副団長、学級委員として学校で活躍する中で、たくさんの課題に取り組むのは大変でしたね。よく頑張りました。
春からの高校生活が実りのあるものになるよう、また、いつか話してくれた素敵な夢が叶いますように、心から応援しています。
担当家庭教師
私は父の転勤の為アメリカで高校生活を送っておりましたが急遽日本に帰ることになりました。高校2年の学年半ばでの帰国でしたので日本の高校情報も無くどうすれば良いのか不安でした。母が家庭教師の会社を調べてくれ、最終的に合格王頼む事にしました。
学校選びや必要な事についてはいろいろアドバイスを頂きました。
編入にあたり、勉強内容についても整理してもらいましたが、短期間で高校の範囲を1から学習する必要がありました。
その要望に対応して下さったのが合格王から紹介されたH先生でした。国語は無論全然勉強しておらず数学もアメリカとのカリキュラムの違いに悪戦苦闘しましたが,先生の真摯なご指導のおかげで無事に高校に編入する事が出来ました。
高校入ってからの目標は大学受験に変わりました。目標は国立理系大学を目指すことにしました。そこで合格王に相談して科目別に2人の先生にお世話になる事にしました。周回遅れになっていた物理や化学も短期間で追い付くことができ,苦手な古典も先生が丁寧な説明してくれたので少しずつできるようになりました。高校の勉強に進度を合わせてくれたり定期テスト対策,模試の見直しを手伝っていただいたりもしました。
また二人の先生とも距離を置かずにフレンドリーに接してくれ、とても質問しやすい環境をつくってくださいました。学習での分からないところを教えてもらうだけでなく大学についての相談や志望校の分析、お薦め参考書のアドバイスもいただき、色々な事に対応していただきました。
理系担当の先生は私が目標とする大学の現役の学生と言うことも有り、周りに最新の受験事情に詳しい人がいなかった私にはとても頼りになりました。
先生からの二次問題の記述についてのアドバイスもとても参考になりました。様々な面でしっかり面倒を見てくださり本当に良い先生と会わせてくれた合格王さんに感謝しております。
Kくん
この度は志望校合格おめでとうございます。
K君は帰国子女でした。私の担当が決まった時点ではまだ日本での学校も確定しておらず編入試験対策からのお付き合いでした。K君はアメリカでの授業にはしっかり対応していた様子でしたが日本での勉強の内容に不安を感じていました。編入に当たっては総合的に対応しておりましたが、高校が決まり大学受験が目標となってからは合格王さんの指示で理系の講師と文系の講師に分かれて対応しました。私は文系担当で指導をしました。K君が日本での勉強で苦労していたのは問題の答え方・英文法・古文漢文といったところでした。無事日本での高校が確定した後に志望大学の確認をしたところ、国立理系の大学でした。そこからが大変でした。問題の答え方というところでは、実際にK君に問題を解き、答案も書いてもらい、それを添削する形で指導して行きました。日本の英文法への戸惑いに関しては、私が講義形式で一通り英文法の説明を行い、K君自身に自分が知っている知識との差異を確認してもらいました。古文漢文については、基本的なところから始めました。特に、古文の動詞・助動詞の活用に関してはオリジナルのテストを作るなどして、知識を定着させました。
編入から大学受験までずっと勉強が忙しくて大変だったと思います。それでも、努力し続けたからこその合格という結果だと思います。
改めて合格おめでとうございます。K君の大学でのご活躍を心からお祈りしております。
担当家庭教師 H
我が家の学区の公立中学が少々荒れているらしく、出来れば私立中学に入学させたいという親の意向で受験を決心しました。
中学受験対策として5年生から大手進学塾に通わせましたが、なかなかモチベーションが上がらず勉強に熱が入らず、塾の授業中にいたっては「僕が質問すると授業が止まってみんなに迷惑を掛けることになる」と言い積極的に先生に訊くことが出来ないようでした。
塾の先生に相談したところ個人授業を受講してみるよう提案を頂きましたが結果は同じでした。
そんな状況で6年生の夏休みまで成績が全く上がらず模試の結果は第一志望校に遠く及ばず低迷していました。そこで夏休み前に合格王の職員横山先生に相談し塾を辞めて家庭教師に切り替える事にしました。その際、横山先生には学習状況や性格などをお伝えし、苦手分野は担当の先生に見極めて頂くようお願いしました。
合格王にご紹介頂いた先生はプロの家庭教師で国語・算数の先生と理科・社会の先生の2名体制を構築いただき、当面は基礎学力の定着からスタートしました。
先生の授業時間を効率的に使う工夫や、子供の集中力が落ちないよう上手に休憩を挟んでくれたり、オリジナルの授業教材の提供などいろいろと熱心にご対応いただきました。
最後の3ヶ月は志望校の過去問を中心に苦手部分を徹底的に潰しつつ、確実に得点する為の受験テクニックなど実践の戦い方を教わりました。
また子供の性格を考慮した志望校の受験順序のアドバイスなども頂きました。
そして入試本番では次々と併願校の合格をいただくことができました。
最終も結果は第一志望校には届きませんでしたが第二志望校に合格できました。
受験が終わったある日、子供と横須賀の三笠公園に行く機会がありました。
そこで「この戦艦三笠はこの銅像の東郷平八郎元帥率いる連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を討ち破った凄い船なんだよ!こんな小さな船で凄いだろ!」と話をすると「1904年だよね!」「日露戦争は1904年だよね!」勉強してきたことがきちんと頭に入っているのだなと感心しました。勉強したことに無駄は無いと感じました。
最後に今回の受験を振り返ると、子供なりに善戦しました。
合格王の先生も奮闘してくださり良い結果が得られたと私と妻は喜んでいます。
一番喜んでいるのは子供本人です。
苦しいことも多々ありましたが中学受験に挑戦して本当によかったなと思っています。
短い期間ではありましたが合格王職員の横山先生、国語・算数の先生、理科・社会の先生ならびにスタッフの皆様、誠に有難うございました。
Tくん保護者様
R君、合格おめでとうございます。
頑張った結果が出て、本当に良かったですね。
塾でなかなか模試に勉強の成果が表れず、不安な日々が続いたと思いますが、最後まであきらめず、努力を続けたからこそ、得られた結果だと思います。
塾からの切り替えでご依頼をいただいたのが小6の夏からの依頼でした。
短期間で合格させるまでの道筋を考えました。
R君を指導する際に心掛けたことはシンプルでした。『合格最低点を超えること』が目標なので、極力、やることを絞り込むよう気をつけていました。
①まず、早い段階から過去問を中心に教えました。多くの人は過去問に移る時期が遅いように思われます。過去問はある程度できるようになってから!と考え、なかなか実践に移らないのはデメリットの方が大きいと思います。早い段階で『どこまで頑張ればよいか。』をR君に教えました。(今、考えたら、『あれはやらせるべきじゃなかったな…。』と思うものもありますが、)志望校のレベルを超えない問題を中心に演習できたと思います。
②算数はテキストを限定し、基本レベルの問題ばかり、繰り返し教えました。とにかく、計算問題、一行問題をきっちりと得点できるよう、間違えたところに印をつけ、何度も反復せて取り組んでもらいました。勉強時間は算数:国語=9:1くらいにしました。志望校の国語は9月の時点で合格ライン前後だったので、『算数を伸ばす方が合計点が上がる。』と思いました。国語は配点が低い言葉・文法問題等はほとんどやらせなかったです(受験でやらなかった分、春休み中に漢字練習をしたらよいですね!)。
③一番大切にしたのは、宿題の管理です。自分は『教える』よりも、『教えていないときに勉強させること』の方が大切だと考えています。何をしたらよいか分かるよう、予定表に細かく書き込んで帰りました(半分は、宿題の表を記入しに行っていたようなものかもしれません)。夏・秋くらいは、よく宿題をさぼっていましたが、冬以降はなかなか引き締まった顔つきで取り組んでくれたように思います。直前期は、宿題の進行状況をときどき電話で確認して、ちゃんとやるよう、激励しました。
自分も教えていて学ぶことはたくさんありました。今後も、コツコツと勉強を進めて欲しいです。N君の活躍と健康を祈っております。
担当家庭教師 N
私は算数が苦手でした。4年生の最初は塾で一番上のコースにいたのに6年生の初めには真ん中のコースまで落ちてしまいました。
そのため、6年生になってすぐに合格王に頼んで私はU先生と出会いました。家庭教師を始めるとすぐに成績は上がりましたが、その後はまた下がってしまい、しばらくは成績にかなり波がありました。しかし、U先生に教えて貰うことは楽しくて、成績が下がる時があっても志望校を諦めることはありませんでした。
6年生の秋から塾で過去問演習や志望校演習が始まると、過去問を解くための計画を立ててもらうようになりました。過去問の宿題をさぼってしまうことが多かったときには量を減らしてもらうなど、ただ怒るのではなく私に合わせて調整をしてくれました。そして過去問の解き方やコツを教えてもらいながら、過去問に慣れてくると、志望校の問題が簡単に思えるようになり始めました。その頃には最後の塾の組分けテストでは15個あるクラスの中で上から4番目のクラスにまでいくことができました。
一月になると第一志望校の過去問の二周目を解くことを中心に計画を立ててもらいました。そのおかげもあってか、塾の志望校別特訓の問題もいい点数がとれるようになっていました。このような中挑んだ第一志望校の受験では昔は苦手だった算数がいつもより早く終わって、見直しまでできました。
その結果私は、第一志望校合格をつかみ取ることができました。この栄光を手にできたのはU先生がいたからです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
中学では、まわりに負けないように受験と同じようにあきらめずに頑張ります。これまでありがとうございました。
Fさん
娘は夢に向かって3年生の2月から中学受験の塾に通い始めました。
当初は塾の勉強も親子で取り組み、上位クラスを維持していたのですが、仕事の都合で私がフルタイム勤務することになってからは、それまでのように勉強をみてあげる時間が思うように取れなくなりました。成績の方も下降気味で5年生の途中からは上位クラスからも落ちてしまい、得意だった算数はついていけていない様子でした。そこで個別指導の塾に入れてみたのですが、思うような成果もなく、私自身もどのような先生がどんな指導をしているのか見えない状況でした。
そんなとき、友人から家庭教師の話を聞き興味を持ち、資料請求してみることにしました。いくつかの会社から一番に連絡があったのが合格王でした。打ち合わせの日程が迅速に決まり、娘のことや講師の希望を親身に聞いてくださいました。個別指導の塾で成果がなかったのは、通っていた塾のカリキュラムを考慮した指導が行われていなかったことだと思ったので、先生への希望条件は同じ塾出身の先生とお伝えしました。同じ塾の先生を紹介していただけたことで、娘も私も塾の勉強の進め方、テスト対策、面接対策など相談することができ、大きな心の支えとなりました。また、大学1年生という年齢の近さも娘には合っていたようです。勉強以外のことでも楽しく話せたことで気分転換が出来ていたように思います。
先生は毎回、目標をテストで何点以上とるなど具体的な数値で決めてくださったので、娘も目的意識をもって勉強に取り組めていました。また追い込みの時期には計画性のない娘のために過去問を解くスケジュールを組んでくださりました。やる気に波のある娘ですのでやらないことも多く、いつもは優しい先生を怒らせてしまうこともありましたが、最後の塾のテストでは「いつも難しい過去問解いていたから簡単だった」と上位クラスへ復帰するほど実力がついていたことにとても驚きました。
第一志望の算数では見直しが出来る時間の余裕が持てたことが合格につながったのではないかと本人が言っていました。
娘は本当によく頑張ってくれました。U先生本当にありがとうございました。
Fさんのお母様
この度は、桜蔭中学校の合格おめでとうございます。
Fちゃんはとても明るく元気な女の子で、毎回休憩時には学校での話や最近の楽しいことを話してくれました。一番初めに会った時は少し緊張していましたが、すぐに慣れて打ち解け、親身な指導をすることができて良かったです。
そんな初めての出会いからこれまで、簡単な道のりではなかったように思います。 元々算数が苦手ということで、塾のフォローをさせて頂いていましたが、Fちゃんは時間をあまり気にせずに問題のみに集中しすぎてしまうことや、基本的な問題での計算ミスや文章の読み違えなど、実力を出し切ることができないもどかしさが続き、苦しい思いもしたと思います。ですが、毎回の塾での授業をしっかりと理解し、解けるようになるまで定着させていくことで実力は着実に身についていました。Fちゃんは問題にのめりこんで、必ず解ききってくれたので、実力がついてきたのだと思います。 一方で、基礎問題や段々と時間を意識した解き方も大切にしていきました。過去問を初めて解いた時は、集中力が持たずバツだらけの時もありましたが、直前期に解いた過去問では1ミスで抑えられた回答用紙を見せてくれて、いい調子で本番までこぎつけられたと思います。
合格の報告を電話でしてくれた時は、自分のことのように嬉しかったです。塾での授業とたくさんの宿題をこなすのは、本当に大変だったと思いますが、よく頑張ってくれました。
これからの中学校生活が素敵なものになるよう、願っています。あらためて合格おめでとうございます。
担当家庭教師
私は最初の頃、勉強が大嫌いで塾に行くこともやめてしまい、このままではどこにも合格出来ないのではないかというくらいの学力でした。
学校の定期テストもあまり良い成績とは言えず、周りの子達ともどんどん差が開いているように感じ、勉強に対するモチベーションも下がる一方でした。
なので家庭教師と聞いた時も正直あまり乗り気にはなれなかったことを覚えています。
しかし、Y先生と話すうちに、勉強することの大切さや、勉強することで広がる将来の選択肢の広さを知ることができ、更に勉強していくうちにどんどんできるようになるところが増え、できるようになるにつれて勉強が楽しくなっていきました。
3年生になってからは、色々な学校を見学しました。
そして最後の最後で自分が本当に行きたい高校を見つけることができました。
その志望校という目標に向かって、先生とともに毎回の授業を頑張って行くことで、苦手な教科でも少しずつ得意に変えていくことが出来ました。
そして、その結果第一志望に合格することが出来ました。
私は数学がすごく苦手だったのでその苦手教科を克服できたという点でも、第一志望に合格できたという点でもとてもこの合格王にも、先生にも感謝しています。
受験期は辛いことばかりでしたが、いま振り返ってみればこれからの自分にとってタメになることばかりでした。
目標に向かっての勉強の楽しさを教えてくれた先生には感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました!と伝えたいです。
Sさん
娘は中学入学後、数学が苦手でどのように勉強したらよいのかがわからず、悩んでいるうちに嫌いになってしまいました。
このままでは本当にマズイと思い合格王さんのホームページを拝見し、お世話になってみようと話し合い問い合わせをしました。
苦手意識もありご指導頂いた当初は、本当に何とかなるのだろうかと心配しておりましたが、担当の先生が根気強くどこが出来ないのかをしっかり見抜いていただいたおかげで、だんだんと娘も数学が出来るようになり、自分でわからない所をチェックした後「ここを教えて下さい。」と意欲的になってきました。
3年になると受験も視野に入れ私立の志望校向けの数学、英語を丁寧に教えて頂きました。この時期には気持ちの面でも気遣いして下さり、娘と私に「大丈夫ですよ。」と声をかけて頂きました。
先生がいつも色々考え、親身になりアドバイスして下さったおかげで、親として心配のあまり口にしていた「勉強しなさい。」や「勉強したら。」と言った言葉はいつの間にか出てこなくなっていました。
娘が無事に第1志望校に合格出来たのは、勉強はもちろんメンタル面までもサポートして下さった先生のおかげだと深く感謝しております。
有難う御座いました。
Sさんのお母様
Sさん、第一志望高校への合格おめでとうございます。
Sさんの努力が実ったことを大変嬉しく思います。学校や塾から課される膨大な課題をこなさなければならない中、志望高校の過去問題集を繰り返し解くことで見事合格を勝ち取りましたね。
数学と英語に力を入れて勉強しましたが、定期テストの前には理科や社会にも取り組みました。学校の定期テストや市の学力テスト、塾のテストなど、1回1回のテストに向けて抜かりなく対策を取る熱心な姿勢には、毎回感心していました。特に第三学年になられてからは、毎週何かしらのテスト勉強をしていたように思います。どんなテストも無駄にすることなく、準備と復習を積み重ねてきたことが、自然と実力に結びついたのではないでしょうか。
勉強の内容では、疑問点の解消が中心でした。なぜこの計算結果になるのか、なぜこの単語は使えないのか……。一つ一つ納得できることを増やしていく作業の積み重ねのお手伝いをさせていただきました。解説を見ながら、もっとわかりやすい解法はないか、簡単な解法はないか、一緒に考えていく過程は私自身とても楽しかったです。
またSさんとは出身中学校が同じということもあり、休憩時間に母校のことについてお話しできたのも楽しい思い出です。
ご家族の皆様にも支えていただきました。雨の日の送迎、おいしいお紅茶にお菓子、優しいお言葉など、全て励みになっておりました。ありがとうございました。
Sさん、本当におめでとうございます。苦手な分野から目を反らすことなく、間違えた箇所に何度も取り組む勉強は根気がいることだと思いますが、次の目標に向けて、今後も続けていってください。応援しています。
春からの高校生活が実りあるものになりますようお祈り申し上げます。
担当家庭教師
僕は勉強が嫌いではなかったのですが、どうして勉強をしなくてはいけないのかが解りませんでした。最初はH先生に教えてもらったことも、1週間過ぎると忘れていました。なので怒られたこともあります。
H先生から「この学校に合格して絶対に通いたいと思うところを見つけてごらん」と言われ初めて文化祭に行きました。教室でお化け屋敷があったり、校庭で焼きそばが食べられたり凄く楽しそうだったので少しワクワクして受験してみようと思いました。また、僕は小学3年から理科教室に通っていて実験が大好きでした。僕の第1志望の学校は理科実験が多くて、普通の中学生がやらない実験の授業があると知り、もっと行きたくなりました。だけど歴史と地理は全く解らなかったのですが、授業中に携帯で画像を引いて見せてくれたら面白くてどんどん好きになりました。国語の読解も嫌いでしたが読解の答えは必ず本文中にあるから気になったところで赤線を引くんだと教えてもらったり、テストの時は解らない問題は保留にして、まずは解る所を確実に解くことや、皆ができる問題は絶対に間違えない!とか先生が発明したテストで合格点を取る方法も教えてもらいました。受験することが楽しくなったら勉強が楽しくなりました。今はH先生に合格させてくれてありがとうと言いたいです。
S.Kくん
「先生に臨むことはただ1つ!コミュニケーション能力の高い方をお願いします!何故なら息子に勉強することの楽しさを教えてほしいからです」と受験1年3か月前からのスタートでした。当時の偏差値は4科目平均が38.ビリギャルならぬビリガキで、初めは先生の出す宿題を忘れたり、ノートを紛失させたりと緊張感が全く無く、いつ先生が辞退してもおかしくない状況で「そんなようでは家庭教師はやめるぞ!」と言えば息子はニヤリと笑う始末。3か月ほどして「先生はポケモンのことを良く知ってるんだよ」「とか夢は駄菓子のビックカツを腹いっぱい食べたいんだって!」など話すようになり、先生の通う大学の最寄駅を通ると「先生がいるんじゃない?」など話すようになりました。先生から「合格したい学校の好きな所を見つけてごらん」と言われ自ら文化祭に足を運び、楽しそうに燥ぐ先輩たちを見て、来年は自分の居る姿を想像したようです。成績に変化が出始めたのは受験の半年前でしたが、第1希望には遠く第3希望に何とかエントリー可能な状態でした。3か月前から過去問特訓を始め、1か月前に先生から「もう言うことはありません。良く出来ています」と第1希望合格のお墨付きをいただき、偏差値は38→64になり見事合格。息子の突然変異を目の当たりにすることとなりました。そして調子に乗って超難関校を記念受験。しかし結果は不合格で「悔しい」といって涙を流している息子の姿を見た時に、私は受かれば奇跡と安易な気持ちでいたのに息子は「絶対に受かるんだ!」と強い気持ちで臨んでいたことに気づき、悪いことをしたなと猛省しました。最近では日常生活で解らない漢字があると直ぐに辞書を引き、クイズ番組を見て、自分が正解し私が答えられないと「パパ!勉強しなきゃ!」と得意気な顔で言います。家庭教師に望むことは各々の家庭で多々あると思いますが、合格王さんと先生との出会いで息子は合格をいただき、私たち夫婦は息子から何かを学べたと感謝しております。
S.Kくんのお父様
この度は合格おめでとうございます!努力が報われて本当に良かったと思います。合格体験記を書かせていただくにあたって、講師という立場から見たK君の勉強への姿勢や、指導に際して注意していたことを述べようと思います。
K君は、エンジンのかかりが早かったわけではありません。小学校6年生になってからもなかなか受験モードになることが出来ず、そのことについてご両親と相談したこともありました。「変わったな」という印象を受けたのは、夏休みが終わったあたりからです。並行して通っていた塾の合宿に参加したことや、芳しくない判定にさすがに焦りを感じたことなどが原因なのかもしれません。
では「変わった」後のK君はいわゆる「ガリ勉」に変身したのかというと、そうではありません。これは僕からも声を大にして指導してきたことなのですが、『オン/オフ」の切り替えをしっかりする』ということが出来るようになりました。「息抜きするときは息抜きをして、勉強する時はしっかり集中する。」これが、ストレスを抱えずに受験勉強を勝ち抜くセオリーなのだと、K君は身をもって示してくれました。
指導に際して注意していたことは、「感情的にならない」「予習型ではなく復習型の課題を出す」「受験勉強の姿勢や、やり方について詳しく指導する」ということです。
「感情的にならない」とは、叱るときに怒鳴ったり、怒りの感情を示したりしないということです。例えば、課題をやってきていないことに対して指導する場合、感情的な指導をすれば、「怒られるのが嫌なので、宿題をやる」ということに繋がりかねません。一つ一つの課題の意味を理解した上で課題をこなすことで、より内容が身につくのだと思います。
「復習型」の課題とは、前回の授業の内容に関する課題です。「授業で一回習う→課題として内容の復習→次回の授業の初めにテスト」というプロセスを繰り返すことで、定着を図りました。
「受験勉強の姿勢について指導をする」ということは、個々の用語や、問題のやり方についてのみ解説するのではなく、普段の過ごし方、勉強の方法といったマクロな部分にも言及した指導を行うということです。K君もはじめはそうでしたが、「勉強するにしても、そもそもやり方が分からない」という生徒は意外にも多いような印象を受けました。
最後に、K君の指導を通して中学受験は、受験勉強をする生徒本人だけでなく、ご家族のフォローあってのものだと思いました。合格を勝ち取ったK君、K君を支え続けたお母様、お父様、この度は本当におめでとうございました。K君の益々のご活躍を心からお祈りしています。
担当家庭教師 H.K
僕は特に算数が苦手で、計算ミスはテスト毎に必ずありました。そんな時、根岸先生に来てもらえることになり、基礎から技術を身に付けていきました。また、苦手な分野や分からない問題を一緒に解いてくれることが毎回ありました。そのため、算数の苦手意識が徐々に薄れていきました。その結果、12月から算数の偏差値が少しずつ上がっていきました。
そして、1月受験を1校受けて合格することが出来ました。そして2月。先生と身に付けた算数の技術、解き方を使い受験に臨みました。その結果は第一、第二、第三志望校全て合格することが出来ました。全勝です。本当なのか信じられませんでした。
この喜びは、根岸先生、Faxでサポートして下さった合格王の方々、お父さんお母さんたちが支えてくれたおかげです。
根岸先生には1年間、お世話になりました。本当にありがとうございました。
荻野豪くん
息子は進学塾に通っておりましたが、集団の授業なので、分からない所を聞けずそのままにしてしまう状態が目立つようになりました。そこをフォローしてもらうために合格王にお願いすることにいたしました。
特に苦手だった算数は、過去問を解いても合格点とは程遠い点数を、入試の直前までとっていました。私はその点数にがっかりばかりしていましたが、先生は毎回、「実力はあるし、落ち着いてやれば解ける問題を何問も落としているからもったいない」とおっしゃっておりました。そのため、その部分を気を付ければ大丈夫だと励ましていただいたので、とにかく問題数をこなすことに取り組みました。その甲斐あってか、歯も立たなかったような問題も急に解けるようになっていました。
以前からずっと大学附属校を目指して勉強しておりましたが、根岸先生のご意見や経験などを参考にしているうちに、いつの間にか第一志望校も変わりました。おかげさまで、もっと先の目標まで立てることが出来、これからも頑張って、日々成長していけるような気がします。
根岸先生には1年間本当にお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
荻野豪くんのお母様
この度は合格本当におめでとうございます。光陰矢のごとしとはよく言ったもので、豪くんとともに歩みを始めた昨年の二月が、つい先日の事のように感じられます。
豪くんと出会った頃、彼の努力を惜しまぬという才能は既に芽吹き始めていたように思います。それをどのように結果に結びつけるか、その一点だけが私の対処すべき事柄でした。その為に具体的に何を行なったかと言えば、漠然としていた目標を細分化し、大目標から当面目指すべき小目標を逆算して設定する事と、弱点の析出、克服の為に必要な基礎的事項の反復の手助け、基本的にはこの二点と言えるでしょう。
地味な作業が続き大変だったと思いますが、豪くんは持ち前のひたむきさと知的好奇心によってこれを乗り越え、さらには目標を達成していく過程で自分のペースをも掴んでくれました。以降は周りに流されること無く主体的に取り組めるようになり、これらの好循環に豪くんも私も自信を深めていくことが出来ました。故に、受験まであと二ヶ月と迫っていた頃に解いた志望校の過去問が散々の出来であったのにも関わらず、地力に揺るがぬ自信を持っていた私達は焦ることなく冷静に掛け違えたボタンを直していき、受験直前期には合格点に達する事が出来ていました。
今回の第一志望校の合格は、ひとえに豪くんの努力の賜物であり、また、ご家族による健康への配慮などの献身的なサポートあっての事だと思います。豪くんのひたむきさからは私自身学ぶことが多く、二人で色々と試行錯誤した日々もまた貴重な経験となりました。こちらからお礼を申し上げさせて頂きたいと思います。そして、豪くんが今回の経験で得たものが、彼の洋々たる前途で光り輝く時が来る事を願っております。
担当の根岸講師
私は四年生の冬から塾に通い始めました。塾はとても好きでしたが成績は得意科目と不得意科目でかなりの差ができてしまっていました。
そこで合格王の家庭教師を頼むことにしました。すると徐々に苦手な理科と算数の勉強が楽しくなり、三ヵ月後には成績も上がっていました。
受験直前期は何回も過去問の直しをして完璧化を目指しました。そして前日までにはどの問題でも対応できるようにしました。
残念ながら第一志望校は合格することができませんでしたが、無事進学校が決まりました。
二月二日。合格発表の時間、駅のホームでパソコンを広げて自分の番号を見つけたときの喜びは一生忘れません。
勉強の楽しさを教えてくれた羽坂先生にとても感謝しています。中学校では受験での 経験を活かして頑張ります。
村上巴菜さん
巴菜ちゃんと過ごした期間は長いようであっという間で、最後の日はとても寂しかったです。このような「合格取材」というかたちでまた会える機会をいただけたことを本当に嬉しく思います。
毎週村上さんのお宅を訪れると、二人の妹さんも元気に迎えにきてくれて、とても明るく楽しい素敵な家庭だなぁ、と感じていました。巴菜ちゃんは驚くほどに勉強熱心で、その姿勢からは私も色々なことを教わったような気がします。
私が宿題にする問題を選んでいる時に、「これ解いたら成績上がる?」と聞かれたことが強く印象に残っています。一回が三時間と長く、集中力をもたせるのは大変だったと思うけれど、自分でやりたい内容をあらかじめ選んで決めていたので有意義な時間を過ごせたと思います。
お母様も、お菓子を出してくれたり、暑い日にはアイスを出してくれたりと快適な環境を整えてくださり、本当にありがたかったです。
巴菜ちゃんと過ごした十ヶ月はとても楽しく充実していて、私の大切な思い出です。同じように、巴菜ちゃんにとっても私と過ごした日々が素敵な思い出であれば幸いです。
そして、巴菜ちゃんのこれからの中学生活、そこから広がる人生が素敵なものになるように願っています。
担当の羽坂亜希子講師
私は3年の夏まで野球のクラブチームに所属しており、とても厳しい練習だったので野球漬けの生活で勉強をおろそかにしてしまいました。
そんな私は、人生で初めて受験というものを経験しました。受験勉強をはじめた夏にはまだ英語のbe動詞の使い方さえわからないほどのレベルでした。しかし自分の未熟さを素直に認め、一生懸命勉強し、まずは基礎のレベルを身につけることに専念しました。早稲田アカデミーに入塾し、周りの生徒についていくことを目標に頑張りました。
しかし、v模擬の結果では合格確率30%。そんな時に出会ったのが合格王です。
なぜテストで思うような点数がとれないか自分なりに分析した結果、基礎学習が甘かったようです。その弱点を合格王は素早く見極め、苦手な分野の基礎を固めてくれました。
数学を主に教えていただきました。今までは数学を適当に解いていました。しかし、講師の方は違い、講師の解き方をみて気づいたことがあります。それは順序立てて、証明のようにどの問題でも教えてくれるということです。だから問題のどの箇所で詰まっていたのかに気づくことができました。その弱点を合格王でしっかり解消することができました。
入試前には、経験したことのない受験に対する不安を抱えていました。そんな私をみて合格王は入試本番でのアドバイスをくれました。受験を経験してきた講師からのアドバイスは凄く心強くて不安が軽くなりました。
そして、入試本番…合格発表…見事全勝!!
合格王には勉強のテクニックはもちろん精神的な面でも支えてもらいました。
後輩たちに伝えたいことがあります。受験は夏からでも遅くないと。それが私の合格への道でした。お世話になった早稲アカと合格王の先生方に本当に感謝しています。
充実した高校生活を送ることで皆さんに恩返しをしたいと思います。
ありがとうございました。
横堀貴大くん
硬式野球チームに所属していて8月まで勉強もしないで野球に打ち込んでいました。野球だけで本当に良いのかと家族で話合いを繰り返し受験に臨むことを決心しました。
でも、今からでは間に合わないかとの思いで大手進学塾の門を叩きました。「今から合格できるまですべてのものを与えるから頑張れ」と…
その言葉を糧に頑張り、成績がドンドン上がり、最初に決めていた志望校は受かります、もっと上位校を目指しませんかとビックリする言葉を進学塾からいただき、出来るものならチャレンジしたいと伝えました。
しかし、そこからが親子の苦悩の始まりでした。数学はクラスが上がると応用問題に全く歯が立たず、自信を無くしていく息子を見かね家庭教師をお願いする事に決めました。
私のイメージでは家庭教師とは、ただ単に解けない問題を教えて終わりかと思っておりましたが、合格王での説明を聞き「これだ」と確信ました。
戸惑う問題パターンを用意してくれ、解く練習から考え方までサポートしてくださいました。担当の山内先生の解き方やプロセスを頭に入れ、みるみるうちに解けるようになって自信を取り戻し、念願の明大中野(法政大学高校、法政大学第二高校)に合格することができました。
同じ悩みをおもちの方々に合格王でのサポートを知っていただきたく筆をとりました。
最後になりましたが心配のつきない親のサポートまでして頂いた合格王のスタッフ、山内先生には本当に感謝しております。ありがとうございました。
横堀貴大くんのお父様
この度は合格おめでとうございます!
基本的には貴大君が早稲アカの授業でよく分からなかった単元の解説や、志望校やそれに近い難易度の過去問を一緒に解いていくといったスタンスで授業をしていきました。
ただし、過去問を解くときは闇雲に全部解かせるのではなく、貴大君が苦手としていた分野の問題を中心にし、入試まで残された時間が少ない中でどのように効率よく点数が上がるかを考えて指導しました。
貴大君は理解が早くレベルが高いようなことも教えるとすぐに自分のものにしてくれたので、教え甲斐のある子でした。途中で模試の結果が思うように伸びずに不安な様子を見せることもありましたが、最後まで諦めずに頑張ってくれました。
無事志望校に合格できたと聞いたときは自分のことのように嬉しかったです。
最後になりますがこれから高校生となって、新しい環境の中、楽しいことだけではなく辛いこと、挫けそうになることもあるかと思います。そんな時、きっとこの受験期の経験が役に立つことがあるでしょう。1度しかない高校生活が、素晴らしいものとなることを心から願っています。
担当の山内涼平講師
模試で志望校合格率30%以下と最悪の場所に立たされていました。勉強のやり方も分からず、自分でも手ごたえがあまりない日々が続いていました。
しかし、合格王のゴーネットで西井先生の授業を受けるようになってからは、分からないところが分かるようになりました。また、宿題をしていても自分で「出来る」と実感ができ、本当に楽しく勉強することが出来ました。そして勉強を頑張って続けた結果、志望していた中学校に合格することが出来ました。
合格王職員の皆さん、そして西井先生、本当にありがとうございました。
矢島悠成くん
私の実家が東京なので、東京の中学進学を希望し受験勉強に取り組んでいました。
中学受験をする子がほとんどいない地域に住んでおり、大手の進学塾も無かった為、自宅で学習を進めていました。しかしなかなか成績が上がらず、毎月受けていた模試の成績も下降線をたどり始めました。このままでは到底志望校には及ばない状態でした。
本人も何とかしたいけれどどうしたら良いかわからない、親としても何か手立てはないものかと考え、家庭教師の先生に志望校に特化した指導をお願いすることを決めました。
ただ、住まいの地域が家庭教師を派遣して頂くには交通手段も不便な所なので、当初は東京の実家で指導を受ける事を考えて家庭教師を探していました。
いくつか家庭教師の派遣会社を調べていたところ、合格王のサイトと出会いました。そこでウィズゴーネットのシステムを見て、「これだ!」と思いました。
家庭教師の訪問が無くても、インターネットを通じて授業が受けられるなんて、思ってもいませんでした。この方法のおかげで息子は希望通りの指導を受ける事が出来、成績も随分と上がりました。何よりも、本人が「わかる」「出来る」と実感できるようになったことが、自信にも繋がったと思います。
受験前には集中して授業をして頂いたおかげもあって、無事志望校に合格することが出来ました。苦手科目の理科には全面的に西井先生にお任せしていたので、本当に助かりました。感謝しています。ありがとうございました。
矢島悠成くんのお母様
この度は合格おめでとうございます。
中学受験生を受け持つと決まった時、受験までの限りある期間の中どのように授業を進めていけば良いのか考えました。結果、私はできる限り一緒に考えることを大事にようと思いました。
授業は理科がメインでしたが、悠成くんが解いてくる問題を私も必ず解き、悠成くんの頭に残りやすい指導ができるよう毎回準備を行いました。苦手分野は説明を中心にして過去問などで、間違えた問題は一緒に手順を確認しながら解きなおしました。
悠成くんはとても飲み込みが早く、毎回一生懸命勉強して授業内容を自分のものにしてくれました。ご家庭が毎回事前に資料を用意して下さったおかげで円滑な授業を行うことができました。とても感謝しています。
今回の合格は悠成くんの努力とご家庭の協力なしでは勝ち取れなかったと思っています。そして私自身、悠成くんの志望校合格という喜ばしい結果に関われたことをとても嬉しく思います。
中学生活という新しいスタート地点が悠成くんにとって実りあるものになることを心より願っています。
担当の西井講師
私は四年生の一年間入院をしました。
学校の勉強に追いつくために五年生のころから合格王の金子先生から指導をうけましたが最初の頃はほとんどできませんでした。
私はサッカーが大好きで、志望校はサッカーの強い学校を選びました。
サッカーをしつつ勉強をしたのでとても大変でしたが、金子先生がちょうど良いぐらいの量にしてくれたので、楽しみながら勉強をすることができました。
勉強をしていくうちに、分からないところができるようになる楽しさが、先生と勉強することで分かりました。
実力がつき始めたころは合格率30%未満でしたが80%以上までになりました。入試前日には金子先生と今までの思い出話をして元気をもらいました。
無事に合格することができました。
中学では大好きなサッカーと勉強の両立に全力で頑張ります。
今まで合格王の先生方お世話になりました。
Kくん
息子は4年生の一年間を入院しておりました。5年生より復学し、少し経つと受験をしたいとの事。正直、体調が心配だったので私は猛反対しました。ですが、本人の意志がとても固く、根負けしてしまいました。
体の事を考え、塾などに行く負担が少ない家庭教師という方法を考え、実際にお会いした合格王の担当職員の方がとても親身に熱心に息子の状況を把握し、本人にとってよい勉強方法を提案して下さった事、又体験授業の時から来て頂いた現在の担当講師である金子先生の説明がとにかくわかりやすかったとの事から、合格王に決めさせて頂きました。
欠けていた今までの勉強を補いつつ、大好きなサッカーにも復帰し、なかなか忙しい毎日でしたが、とにかく金子先生が真摯に向き合って下さった事から、直前2か月前から、こちらも驚く程の集中力と根気をみせ、第一志望校合格に至りました。
自分で努力をして目標を実現させ、自信につながった事、本当によかったと思っています。わかる事の楽しさ、問いに対する忍耐や根気…様々な事を金子先生から教えて頂きました。
本当にありがとうございました。
Kくんのお母様
合格おめでとうございます。
小学5年の6月から、Kくんを指導してきましたが、家庭教師のみでの中学受験ということで、最初は私も不安に駆られることがありました。しかし、Kくんの熱意に加え、ご家族の方のサポートが万全であったことで、合格を勝ち取れたのだと思います。
算数は予習シリーズ小5上・下、理科・社会はメモリーチェックを繰り返し学習しました。国語は、漢字や言葉の知識の反復学習はもちろん、文章を丁寧に読むことで、論理的思考力を陶冶しました。物語を一文にまとめる訓練も懐かしいです。最初は首都圏模試の結果も散々でしたが、直前期にはどの教科も過去問で9割という驚異的な得点を記録していました。
直前期の宿題は相当の量でしたが、熱心に取り組んでくれました。
ご両親やお姉様も御懇意にして下さり、夕食を御馳走して下さるなどとても感謝しています。
Kくんが最高の中学校生活を送ってくれることを切に祈っています。
担当の金子講師
私は以前塾に通っていました。成績も順調に上がっていき嬉しかったです。
しかし、それと同時に感じていたのは同級生と自分との差でした。その事を比べられている気がするといつしか私の気持ちのバランスが崩れ始めました。その事があり塾を辞め出会えたのが合格王でした。
しかし不安があったのも事実です。先生との一対一の環境に気まずさを感じることなどないか、勉強に追いつめられないかなど、同じように不安を感じている人も多いと思います。
しかし始めてみて分かったことがあります。楯先生は、私のペースを理解し見つめてくれました。楯先生は自分が忙しいにも関わらず、私のために一問一答テストを作ってきてくれました。私が不安を口にすると未来の素晴らしさを語ってくれたりもしました。
それが私のバネとなり自信につながっていました。合格王の最大の魅力は、先生も共に歩んでくれることだと思います。そのおかげで孤独を感じず、気持ちに焦りも感じませんでした。
先生のおかげで海外留学という新たな夢を見つけることもできました。楯先生、合格王の関係者の皆様、両親にとても感謝しています。
これからも夢に向かって歩みを止めず成長し続けたいと思います。本当にありがとうございました。
門脇梨音さん
小学五年生の頃から塾に通っていました。成績の方も順調に上がっていたと思います。
しかし娘の様子を見ていると順調に上がっていた成績にもかかわらず、何かに押しつぶされそうになっているように見えました。
娘とゆっくり話をしてみると、やはり塾の他の生徒さんと成績を比べられている事が悩みと分かりました。その為に本人のペースで勉強が出来ず、何かこのままでは高校受験まで娘がちがうプレッシャーに負けてしまうと思い、塾を辞めてしまいました。
そして娘と話し合い個人で本人のペースで勉強が出来る合格王の体験を申込みました。
娘に様子を聞いてみると、先生の教え方がとてもわかりやすく、その上娘の勉強の弱点もすぐに見抜き勉強がおもしろくなってきたと言いました。
苦手な科目も克服して、とても成績が悪かった英語も、今では海外留学の為に英語を頑張っています。本当にあの時に合格王にかえて良かったと思っています。
門脇梨音さんのお母様
梨音ちゃん、志望校合格おめでとうございます。
今回の合格は、梨音ちゃん自身が勉強に対してやる気を見せてくれた結果だと思います。
私が指導を始めて短期間で五科目を仕上げるということもあり、課題を毎回多目に出したのを覚えています。その課題を毎回しっかりとこなす意欲的な姿勢を見せてくれた梨音ちゃんにはとても感心しました。
梨音ちゃんは国語が安定して高得点をとれる実力があったので、英語と数学に重点を置いて学習を進めました。
数学は図形問題への苦手意識が強かったので、すべて図形の問題が載っている問題集を使いました。たくさんのパターンの図形問題に慣れることで、初見の問題に対してもじっくり考えて解ける粘り強さがつきましたね。
英語も長文に苦手意識があったのですが、年末に問題集を一冊解ききったことで長文に対して自信がついたように思えました。
受験期の不安や焦りは私にも経験があるので、授業おわりに二人でたくさんの話をしましたね。不安がある中、最後の最後までやる気を持って解ける問題を一つでも多くしようと粘り強く努力していた姿に本当に感動しました。梨音ちゃんにはやりたい夢がたくさんあり話を聞いていると私まで楽しかったです。
受験という山を努力で乗り越えたのですから、この経験を自信に変えてこれからも頑張ってくださいね。
最後になりましたが、梨音ちゃんを支えてくださったお母様をはじめ、周りの皆さんにもとても感謝しています。合格おめでとう。高校生活を目一杯楽しんでくださいね。
担当の楯優香講師
私はあまり家で勉強をする習慣がなく、小学校のときにやっていた教材も活用することができませんでした。そんな時、母からそろそろ勉強をしないと追いつけないということを指摘されて合格王を始めることにしました。
最初は少し緊張気味でした。しかし、だんだんと勉強が楽しくなっていきました。これは、細かく分からないところを中心に勉強を手助けしてくださった先生のおかげだと思います。
第一志望校は残念でしたが第二志望校に無事合格しました。これは竹原先生のおかげでした。竹原先生と親にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。
吉村倫太朗くん
中学に入学してから部活動と勉強の両立がうまくいくのか不安に思っていました。
危惧していた通り部活の剣道にも身が入らず、一年生の時はなんとか頑張ってきたものの、二年生になってからは部活も休みがち勉強の方も成績は落ちていくばかりでした。
家庭学習に限界を感じて、塾かとも思いましたが、本人の希望で家庭教師の先生に教えて頂くことを選択しました。
部活は、どうしても続けられませんでしたが三年になってからは学校も休まず遅刻もなくなり家庭教師の宿題もこなすようになりました。
受験に対する不安も先生にお話を伺い何とか高校に合格する事ができました。
エンジンがかかるのが遅い事やハンディがある上での受験に対する甘さを踏まえて大学受験は失敗のない選択をして欲しいと思っています。
先生との出会いがなければ、勉強のやり方もわからず、もっと厳しい状態だったと思います。本当にありがとうございました。
吉村倫太朗くんのお母様
この度は合格おめでとうございます。
私は前任者の先生からの引き継ぎで、中学三年から担当をしました。以前の指導などを聞きながらコミュニケーションを重ねて信頼関係を築けるように心がけました。
初回の授業では、高校受験に向けて授業方針や勉強の仕方を伝え、五科目の基礎的な内容を確認しました。定期テストまでは、限られた時間の中で五科目を指導し、特に理科や社会に力を入れました。
一学期の期末テストでは、平均点以上をクリアーし、多少は自信が持てたのではないかと受け取りました。夏休みと冬休み期間は、基礎と応用力を身につけることを目標に五科目の総復習を行いました。
併願校では、一つ上のコースへ見事に合格しましたが、残念ながら第一志望の高校には一歩とどきませんでした。
充実した高校生活を送れる事を願って高校入学後は内申を意識し、資格の習得や授業で習った事はその日に復習し覚える事を助言しました。
最後になりましたがお母様には快適な環境を毎回整えていただき感謝申し上げます。
ありがとうございました。そして、倫太朗君と過ごした日々は楽しく充実した私の思い出でありよい経験になりました。本当にありがとう。
担当の竹原貴之講師
高校二年生の冬、大学受験を意識した時に英語に不安を感じていました。特に英文法についてはどんな参考書を読んでも理解できず、大手予備校のクラス分けテストでは自分の希望するクラスの認定をもらえず、 「勉強するフィールドさえ立てない。」 と自暴自棄になってしまいました。
そんな時に合格王の存在を知り、それから約八ヶ月間、合格王の栗山先生のお世話になることに決めました。
栗山先生は英文法を細かく丁寧に教えてくれて、分からない所はその場ですぐに質問できて解決できるという環境も私にとても合っていたように思います。休憩のときは実際に大学生活の話をしたりしてリアルな話を聞くことができました。年齢が近いからこそ分かる悩みや不安も話すことができました。先生との距離が近いことはとてもよかったと思います。
私が大学受験を通して得たものは想像以上に大きかったです。今まで私は親や友達に頼ってやってきました。自分自身で責任を取ることは嫌だったし、怠け癖がついていました。しかし受験はそうはいきませんでした。勉強をするのも悪い成績を取るのも全部〝自分〟であり、〝自分〟以外にどうにかしてくれる人はいないのです。先生方は先生方の持っている知識を与えてくれます。それを受け止めて自分のものにするかは全て自分次第です。
合格はやってくるものではなく、つかみ取るものです。〝合格王〟になるのは誰でもない、自分のことだと思いました。
私は第一志望の学校に合格することはできませんでしたが、後悔のない受験生活を送ることができました。それはやっぱり合格王に出会えたことが大きいと思います。サポートしてくれた栗山先生や合格王の方々、そして何より両親にとても感謝しています。ありがとうございました。
金子真衣さん
娘が通っている塾の認定テストでの結果により、希望のクラスに入れないことを悩んでいる姿を見て頭が真っ白になり心が痛く強い不安を感じました。大学受験まであと八ヶ月、限られた時間内でどのように受験勉強を進めて、目標(希望校)達成できるか、緊迫感とともに自分の無力さを感じざるを得ませんでした。
すぐにパソコンで家庭教師紹介のサイトを調べ、多数の業者から「合格王」を選んだことは間違いありませんでした。担当社員の方とご紹介頂いた栗山先生に来て頂き、面接と体験授業を受けました。若いお二人の真剣さ、真面目さ、一生懸命に娘の立場、親の気持ちを考慮しようという熱意が私どもの心を打ちました。
授業が始まり、勉強部屋から聞こえてくる娘と栗山先生の声は、私どもには心強いものでした。七ヶ月が経過し、「合格」と分かった娘の笑顔に、応援していただいた「合格王」の皆様に感謝、栗山先生に感謝というそれ以上の気持ちを表せる言葉がないくらいの喜びでした。最後になりましたがお世話になった皆様にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
金子真衣さんのお母様
この度は志望校合格おめでとうございます。
真衣さんは中高一貫校のため高校入試を経験してこなかった分、大学入試は久しぶりの受験。出会った当初はご両親も真衣さん自身も具体的に何をすればいいのか悩んでおられる様子でした。
真衣さんは特に英文法の問題に苦手意識を持っているようでしたので、高校英文法の問題集を一からじっくりと解説していきました。最初は真衣さんが一番苦手だという単元から始め「この手の問題、苦手だなぁ…」という問題や「これ、答え見ても全然わかんない」という問題を遠慮なくどんどんあげてもらいました。その問題を解くのに必要な文法知識を例え話やイラストを利用してなるべく分かり易く説明し〝ニガテ〟を一つ一つ地道に潰していきました。
その上で、私が大学受験の時に実際に使っていた解き方のテクニックや、出題者が何を意図してこの選択肢を作ったのか?といったことも思いつく限り逃さず解説しました。
問題集を解くときは間違ったところに○印をつけてもらい、一冊解き終えて二週目に突入した時に二回目でもまたできなかった問題を重点的に指導しました。それらが完了後には今までより難易度の高い問題集に移行し、並行して英単語のテストを毎回実施して難問への耐性をつけていきました。
真衣さんは高校生活最後の学祭で大変忙しい中、指示されたことを精一杯こなしてくれました。その甲斐あって苦手だった英文法がいつしか毎回のテストで安定した得点源となっていました。
4月からは大学生として新しい生活を思いっきり楽しんで下さいね。真衣さんと二人で勉強したことは私の一生の誇りです。応援しています。
担当の栗山霧香講師
私が先生と過ごした期間はとても充実したものでした。算数が苦手だったので、算数を中心に指導していただきました。特に算数のニュートン算が苦手で、その時の過去問題ではニュートン算で失点していましたが、先生に基礎から教えていただいたので、逆に得点源になりました。短い間でしたがたくさんのことを教えていただきました。
また、空いた時間には歴史の年号チェックや、時事問題の学習、理科の電気の問題など、幅広い範囲でたくさんのことを教わりました。宿題は塾の宿題と両立できる程度の問題を出していただけたのでやりやすかったです。
そのおかげで志望校に合格することができました。また、社会のお話ではおもしろいことをたくさん話してくださったので、「もっと勉強したい」という気持ちになりました。今までフォローしてくださった合格王の先生方ありがとうございました。
私は中学に入ったら、歴史が好きなのでその歴史好きを活かせる部活に入り、部活と勉強を両立させていきたいです。中学校生活では、先生から学んだテスト前の勉強方法を活かしてがんばっていきたいです。
Tくん
長男は小学校3年生の5月から大手進学塾に通っていました。6年生の秋、いよいよ志望中学の過去問題集を始めました。ところが、過去問題集の「算数」は合格者平均点に達することができませんでした。
主人は海外出張で不在、私は算数の問題は教えることができません。そこで、中学受験経験のある近所の先輩お母様達に相談しました。
「塾の宿題をみていただく為に家庭教師を依頼した。」
「塾を辞めて家庭教師に切り替えた。」
今まで、塾だけで十分入試に臨める、家庭教師を頼むなら塾は辞めると思っていましたが、色々な経験談を聞き、長男は塾メインで家庭教師には過去問題の指導をお願いしようと決め、早速インターネットで家庭教師の料金比較などをしてみました。まずは、料金が良心的と感じた合格王さんに電話してみました。
受験まで期間が短かったこともあり、 親として焦っていました。しかも志望校の算数をみてほしいという条件です。しかしそんな急な依頼でも合格王の方は迅速に対応してくださり、短期間で合格するための計画を立てていただきました。
派遣された家庭教師は、長男の苦手分野をすぐに見抜き、算数の弱点や志望校のポイントをしっかり押さえて指導してくださいました。勉強以外にも、気さくにいろんな話をしてもらえることで、家庭教師と仲良くなって、楽しく勉強しているようでした。
家庭教師のわかりやすい指導のおかげで、志望校の過去問題集の点数もかなり上がりました。限られた時間で合格まで導いていただきとても感謝しています。
主人は、次男の際もお願いしたいと申しております。
Tくんのお母様
この度は合格おめでとうございます。Tくんと勉強した日々を改めて懐かしく思っています。お父様、お母様には勉強のサポートのみならずとてもお世話になったこと、合格祝いの気持ちとともに僕の感謝の気持ちをお伝えしたいです。
Tくんは国語がずば抜けてよい成績だったこともあり、なんとか算数を克服しようと一緒に頑張りました。
ただ何といっても受験まで時間がなかったため、Tくんには最短距離で解法を身につけてもらう必要がありました。そのため、間違った問題に対して複数の解法を提示することで、自分に合った解き方を効率よく学んでいくというスタイルで勉強しました。間違い直しをしてその問題が解けても、少し数字や単位を変えたら解けなくなるなどというお粗末な勉強ではなく、自力で応用問題にも対応できる本物の基礎学力の定着を目指しました。
直前期には難関校の算数にも独りで立ち向かっていけるまで成長しましたね。国語と算数の成績のギャップに苦しむ時期もありましたが、最後まで投げ出さずに算数を頑張ったこと、得意の国語はさらなる高得点を目指し訓練し続けたこと、素晴らしかったと思います。
受験勉強のみならずTくんは日本の政治、国際情勢にも強い関心を持っていて、何度も鋭い質問をしてくれました。僕も真剣に語ってしまい、小学生にする話ではないのではないかというくらい熱く高度な話をしました。
Tくんの知的好奇心によって改めて勉強することの楽しさを教えられました。勉強は嫌なものではなく、楽しいものである。僕が家庭教師をするうえで1番大事にしていて、そして1番生徒に教えたいことを小学6年生のTくんと共有できたことは、これ以上ない喜びです。
最後になりましたが、Tくん。兄弟仲良く、元気よく、楽しい中学校生活を駆け抜けていってください。応援しています。
担当の中山達矢講師
私は通塾の煩わしさを省く為5年生から家庭教師の先生にお世話になっていました。
しかし受験全体の流れが掴めず、何をどのように勉強したらよいのか分からずにいました。そして6年生のからは合格王の先生にも来て頂くことになりました。初日、私の勉強を見て下さった先生から、「合格の鍵は『算数』だよ。」と言われました。私の得意科目は国語と社会で苦手科目は算数だったので、二人の先生が私の苦手分野を分析し、それから算数を中心に教えて頂くようになりました。
苦手分野を中心に勉強するようになって二ヶ月位経った頃から、算数に対する苦手意識が少しずつ減っていきました。
4年生から第一志望にしていた学校の倍率予想が入試直前にはかなり高くなって不安に思いました。しかし「絶対に合格しましょう!」という先生からの言葉に勇気をもらい、自分でも「合格するんだ!」と強い気持ちを持ち、本当に合格することができました。
今村ゆうさん
娘は元々マイペースな性格なので、第一志望校が前から決まっていたにも関わらず、やる気を出せずにおりました。そのような中で平林先生と浜田先生が、娘が苦手とする算数の実力をつけるために、どの単元が苦手なのかを明確にして下さり、その上で第一志望校の問題傾向に合わせてそれぞれ指導する単元を分担し、二足のわらじで取り組んで下さいました。得意な国語と社会は自分で勉強し、理科は分からない単元のみを教えて頂いておりました。
算数では一問一問重点的に丁寧にそして貪欲に分かるまで教えて下さいました。その内に苦手な単元が減っていき、娘の顔に自信が現れてきました。
受験倍率が高く、入学試験期間中は苦戦を強いられましたが、強い執念を持ち、先生方にご指導頂いたことを実践できたことで、最高の「第一志望校合格」を手にすることが出来ました。熱心にご指導頂けたことを感謝しております。有り難うございました。
今村ゆうさんのお母様
ゆうちゃん、合格おめでとうございます!
ゆうちゃんが憧れていた中学に入学すること、自分のことのように嬉しいです。ゆうちゃんが第一志望に合格できたのは、最後まで諦めずに努力を続けられたからだと思います。
合格王の計画表をもとに学習を進めていきました。最初のころはゆうちゃんに毎日決められた量をこなして、勉強する習慣を身につけてもらうことを重視しました。何度も繰り返し基礎問題を解くことで、入試問題にも対応できるようになると考えています。
また、理科や算数は公式ができた理由を理解してもらい、覚える量を減らすことを意識しました。原理を理解しておくと臨機応変に公式を利用する力につながるからです。
そしてなによりも、「楽しい勉強」を心がけて、指導しました。
家庭教師は、受験という本人の人生にとって重要な時期に関わるので、かなりの責任と覚悟が必要です。しかし勉強から私生活のことまで一人の女の子と、とことん向き合い、それに携わり支えるという経験は、私にとってやりがいを感じるとともに大きな喜びでした。一緒に勉強して私とゆうちゃんにとってお互いに成長できた期間だったと思います。
中学校生活を最高に楽しんで下さい。
担当の浜田瑞希講師
私は中学一年生のときから塾に通っていましたが、ただ塾に通うだけの毎日で成績も上がりませんでした。自分でどうやって勉強すればいいのかも分かっていませんでした。私は受験をあまり理解しておらず、行きたい高校も決まっていなかったので勉強する意欲もまったくありませんでした。
三年生となりどうしても行きたいと思う高校が出てきました。しかしそのときの私の実力は志望校にまったく届いていませんでした。
そこで家庭教師にしようと決意し、先生たちと話をし、とても危機感を感じました。
そこからは、先生と一緒に今までにないほど勉強しました。塾に行くだけの毎日とは違い毎日細かく宿題を出してくれたので計画的に進められました。1対1の授業なので塾とは違い自分に合った授業ができ充実していました。
志望校に合格できたのは、先生やサポートしてくれた方々のおかげです。本当に家庭教師をお願いしてよかったです。
福本凜さん
中一の中間考査後から某塾に入りました。中三までの間に中間・期末考査対策、夏期・冬期講習も何度となく受講してきました。肝心な成績はあまり上がらず受験を控え不安ばかりが募っていきました。
なかなか決まらなかった志望校がやっと決まりましたが娘は焦りを口にするものの自主勉強が出来ずにいました。迷い悩んだ末に家庭教師へ切り替えました。いやだという娘と何度バトルをしたことか。
一番対応の早かった合格王に体験授業を依頼しました。いざ受けてみると栗山先生との相性もよく娘が即決めました。
毎日娘に合わせた宿題が出るようになりました。何をどう学習していいかわからなかった娘にはとてもありがたかったです。その宿題をこなしていくにつれ少しずつ自信を持てるようになりました。入試直前には心構えやパワーも注入して下さり娘にとってはとても心強かった事と思います。
あきらめずに頑張れるよう指導下さり感謝の気持ちでいっぱいです。駆け込み寺のように飛び込みましたが本当に助けて頂きました。お陰様で志望校へ無事入学できました。
体験授業に来て下さった時の合格王の職員と栗山先生が〝志望校大丈夫ですよ!! 〟と言ってくれました。その一言で親子共々救われ、希望と頑張ろうという意欲が出てきたように思います。心よりありがとうございました。
福本凜さんのお母様
第一志望校合格おめでとうございます!
凜ちゃんは最初、第一志望校の合格点の目安に対し一教科につき10点~20点以上が足りておらず、それが5教科。はっきり言って相当に厳しい状況でした。
しかし、実際に問題を解かせてみると凜ちゃんは理解力が高く、今までに点数がとれなかったのは自宅での具体的な勉強の仕方が分からなかったからだと感じました。
そこで、宿題をどうやるか、自分でノートをどうまとめるか、暗記科目をどう覚えるかといったことから徹底的に教え、さらに宿題を日割りで細かく指定しました。そうすることで、家で何を勉強すればよいかと迷うことがなくなったように思います。
宿題は、とにかく入試までに中学3年間の学習内容を一通り終わらせることを目標に、加えてその日に授業で学んだ内容を臨機応変に出していきました。状況が状況でしたので量は膨大でしたが、凜ちゃんは持ち前の根性で毎回ほぼ全てやり切ってくれました。中1から中3までの基礎事項をおさらいできたことは凜ちゃんの努力の賜物です。
2月に入ってからはひたすら入試の過去問を解き、実際の入試問題の雰囲気と出題傾向を叩き込ませました。苦手な問題を重点的に解説し、他の年度の過去問に似たようなものがあれば、そちらも解かせて理解度のチェックを行いました。最終的には5科目合計が50点以上も伸びました。
あこがれの志望校での高校生活を満喫して下さいね。私との勉強期間は大変だったかもしれないけれど、それを乗り越えた凜ちゃんの気概があれば、高校の勉強も間違いなくバッチリです!応援しています。
担当の栗山霧香講師
私は家庭教師を頼む前は2年間塾に通っていました。
でも、成績がなかなか伸びなくて塾を辞めました。塾は1対1じゃなかったし、宿題が出ても忘れてしまうことが多々ありました。
塾を辞めてから家庭教師を頼むことにしました。私は受験生としての自覚が全くなく、家庭教師が始まるまで全く勉強していませんでした。
家庭教師の方が初めて家に来たとき、私はとても緊張しました。先生は何回か変わりましたが、最終的に担当となった都丸先生は話しやすくて優しい人で良かったです。
受験を迎えてテストが終わって受かるかどうかが不安でしたが、合格できてとても嬉しかったです。残念ながら第1志望には合格することができませんでしたが、高校に無事進学することができました。勉強ができなかった私に熱心に教えてくれてた都丸先生や、最後までサポートしてくれた両親のおかげです。本当に感謝しています。最後にこの場をかりて一言お礼を言いたいと思います。
「ありがとうございました。」
山極舞さん
中学校2年生まで塾に通わせていましたが、今一つ成果が見えてこなかったので合格王にお願いすることにしました。数年前に姉をお願いした事もあって安心してお願いすることができました。
スタートはスムーズにはいきませんでした。ただ、最終的に都丸先生を紹介してもらい、順調に勉強が進められるようになったので良かったと思っています。
進路指導の時期が来ても、漠然とし考えておらず、最終的に決まったのが受験日の数週間前でした。私にとっても本人にとっても落ち着かない時期がありましたが、都丸講師の指導やアドバイスのおかげで、受験までの道のりを乗り越え、入りたいと望んだ高校に合格する事が出来ました。
都丸講師、合格王のスタッフの方々には大変お世話になりました。
合格王と出逢えたことを感謝しております。本当にありがとうございました
山極舞さんのお母様
この度は合格おめでとうございます。
舞ちゃんとは受験に向け一緒に勉学に励んできました。
慣れない様子からのスタートで多くの不安もありましたが、舞ちゃん自身の明るさや真面目さから授業は楽しく且つスムーズに進められるようになっていきました。
主に英語と数学を中心として、自主学習のやり方や模試問題の解き方など、舞ちゃんと話し合いながら模索していくことで、合格への足場を一歩一歩築いていけたように感じています。徐々に自分の勉強スタイルを確立させ、問題や宿題をこなしていく姿や理解することの面白さを見出してくれた姿を見たとき、舞ちゃんを指導して良かったと心から思いました。共に勉強することで、私自身も大いに学ばせてもらったと感じています。懸命に問題に取り組む舞ちゃんと一緒に、受験期という大切な時間を過ごせて良かったと思っています。
これから沢山の事を学んでいく舞ちゃんの前途が素晴らしいものでありますよう願っています。本当におめでとうございます。
山極舞さん担当の都丸講師
僕は四年生から塾に通い冬休みも夏休みもなく、宿題もこなしきれないくらい多くてとてもつらかったです。
家庭教師に変わってからは、マンツーマンだったので塾と違って分からない部分もしっかり教えてもらえたし、宿題も毎回分量を考えて出してもらえたので、とても楽しく勉強することができました。
試験本番はとても大変でした。試験の一日目はとても緊張して問題が解けなかったり、二日目は体調を崩してしまったり、本当に緊張の連続でした。
そんな状況の中、頑張った成果が出て第二志望の学校合格することができ、とても嬉しかったです。
入学したら新しい友達を沢山作りたいです。あとは、興味がある部活もあるので勉強と両立して充実した学校生活にしたいと考えています。
今から入学するのがとても楽しみです。
合格王の先生方、最後までありがとうございました。
川木伸之介くん
私も子供も何もかも初めての体験であった中学受験はとても大変な事ばかりでした。
志望の学校に入るには、一日どれくらい勉強すれば良いのか、親も一緒に勉強しなくてはならないか、どこの学校が息子に合うのかなど問題は山積みでした。
通塾してそれなりには頑張っていたのですが、どんどん本人のやる気がなくなり、私も子供を怒ってばかりの毎日でした。
そこで家庭教師と塾との両立を試したところ、子供には一対一で自宅を使って勉強するというスタイルがとても合っていた様でやる気を取り戻してくれました。その後、塾を辞めて家庭教師だけに切り替えました。
勉強が以前と比べてスムーズに進むようになりましたが、正直なところ試験本番まで不安でした。結果としては、第一志望の学校は落ちてしまったものの、子供にぴったりの中学に合格し、本人も自信を持つことができました。
大変な事もありましたが、中学受験をしてとても良かったと思います。
川木伸之介くんのお母様
この度は合格おめでとうございます。算数と理科を中心に伸之介君の指導をさせて頂きました。私は伸之介君を指導する際にメリハリをつけたコミュニケーションを取ることを意識しながら、週2回勉強を教えに来るお兄さんという立場で指導を行ってきました。
指導内容については、以前通っていた塾教材の復習や市販の問題集・過去問の疑問点を解消することを重点的に行ってきました。伸之介君は私の与えた課題・宿題にしっかり取り組んでおり、非常に頑張っている様子でした。一方で、課題には一生懸命取り組むものの、復習を疎かにし、一度解いた問題も時間が経てば解けなくなっていることもしばしばありました。
私は、復習の大切さを感じてもらうため、指導中は同じ問題を繰り返し解かせるようにしました。復習中心という地道な勉強に伸之介君は「え~また同じ問題をやるんですか!?」と言うことも度々ありました。
伸之介君にとって苦しい時期もあったかとは思いますが、繰り返し問題を解く努力を続けた結果、問われている問題の趣旨・解き方を自然と身につけることができ、基本問題だけではなく応用問題にも対応できるようになりました。努力の成果が出たと実感できた時の伸之介君の嬉しそうな顔は今でも忘れません。
今まで辛いことも嬉しいこともありましたが、結果として努力が実を結び、私もとても嬉しいです。微力ながら伸之介君のサポートできたことが非常に光栄であり、楽しい期間を過ごさせていただきました。これからの中学校生活を存分に楽しんでくださいね。
最後に、教材や進路情報の提供など常にサポートしてくださった合格王の社員の方々にも感謝しております。ありがとうございました。
伸之介君担当の林講師
私は、三年生の二月から塾に通っていました。成績も順調に上がったのですが受験と成績が落ちるプレッシャーに負けてしまって一年も経たないうちに塾を辞めてしまいました。
しかし受験を諦めきることができず、五年生の十一月から合格王の古坊先生にお世話になりました。
最初の頃は、塾で勉強した時の内容を忘れてしまっていたので不安でした。でも古坊先生が分かるまで何回も教えてくださるので、少しずつ模試の成績も上がっていきました。
入試直前の最後の授業の時に、「頑張ってね」と言われてとても嬉しかったです。
そして受けた第一志望校に特待生として合格することができました。私は一月の後半まで習い事のバレーボールを続けていたし、約一年間という短期間だったのでまさか特待生で合格できるとは思ってもいませんでした。
これは古坊先生をはじめ、合格王の先生方、両親のおかげです。とても感謝しています。
中学校に入ったら、受験で得た経験を活かして頑張っていきたいです。
哘涼夏さん
約一年間、大手進学塾の中学受験クラスに通っておりました。初めての塾だった事もあり、勉強を必死に取り組む娘の姿を見ておりました。
塾に行き始め十ヵ月が経過した頃、塾の講師の方に呼ばれ「難関クラス」へ移動するよう言われました。娘は、そのことがプレッシャーとなり、難関クラスを辞退したのですが、塾に行く度に「難関クラスへ・・・」と言われていたのでしょう。塾を休みがちになり、娘の様子がいつもと変わってきてしまいました。私は親として、この子の明るい性格を変えてしまうのは避けたかった事もあり、中学受験をいったん断念しました。
ところが、五年生の後半に「もう一度、中学受験に挑戦したい」と言い出したのです。中学受験の五年生は、重要な時期であることを認識していた事と、今から塾では厳しいと思い、合格王の家庭教師をお願いすることとなりました。受験まで残り一年と二ヵ月からのスタートでした。講師の古坊先生には基本をしっかり押さえる勉強を実践して頂きました。特に娘が苦手としていた算数は何度も根気強く繰り返し教えて頂きました。
受験直前の一月十五日、第一志望校の入試説明会に参加するため学校へ行きました。受付にいらした先生に声を掛けられ、「特待で内定させて頂きます。是非当校へご進学頂きたく…また算数が特に良く理解されておりました。」と苦手だった算数で評価を頂きました。娘には試験当日の合格発表まで、内定されている事を言いませんでした。古坊先生は「少しでも良い点数で合格させてあげましょう」と、最後までサポートいただきました。
合格発表後にすべてを娘に話したら、涙を流し喜んでおりました。入試の結果も三位であった事を後日学校長より聞きました。この様な結果を得ることが出来たのも、合格王の方々のサポートと、古坊先生の勉強面、精神面の支えがあったからと 心より感謝しております。本当にありがとうございました。
哘涼夏さんのお母様
この度は第一志望校合格おめでとうございます。
涼夏ちゃんは理解しようという努力の意識も高く、授業中は終始集中して勉強に励んでくれていました。ただ私が担当を受け持つまで受験に向けての勉強はしていない状態で、なおかつバレーボールの練習も並行して続けていたため、とにかく受験まで時間がないという状況でした。
そこでまず、週一回効活用してもらうため、漢字などの暗記個所は毎回一定範囲を進めてもらい、宿題を少し多めに出すことによってわからない箇所を見つけ授業内で質問してもらうようにしました。
幸いお母様の涼夏ちゃんに対するサポートも厚く、計画的に家庭内学習を進めて下さり、授業では涼夏ちゃんの疑問点を解消してあげる時間をとることができました。
基礎が身についてきたなと感じたころからは、過去問に重点を置き、傾向、形式を理解することにより、第一志望校にあった勉強を進めていきました。理解できない範囲はその都度繰り返し解いてもらい、時には本人に説明してもらい理解を深めていきました。
直前には、過去問でも一定の点数がとれるようになり、本人の自信にもつながったと思います。
今回涼夏ちゃんが第一志望に合格できたのは、涼夏ちゃん本人、そしてご家庭の温かいサポートのおかげだと思います。私自身も哘さんのご家庭から、たくさんのことを学ぶことができとても感謝しています。
これから中学生活が始まりますが、この経験を活かして十分満喫して下さいね。
ずっと涼夏ちゃんを応援しています。
哘涼夏さん担当の古坊講師
私は算数がとても苦手でした。基本から出来ていないものなども多く、毎日とても不安でした。そのうえ成績が下がりはじめ、受験勉強が面倒だと思うようになりました。
その頃、北島先生が来てくれるようになりました。とても解りやすくていねいに、本当にわかるまで教えてくれたため、算数が少し楽しいと感じられるようになりました。苦手分野を集中的に勉強したため、少しずつ自信もついていきました。
一月に入って滑り止めの学校を受け、無事に合格したのですが、第一志望の受験はこれからなので、このままの調子でいけるのか、とても心配でした。そして二月になり、一日が第一志望校の受験日でした。先生と取り組んだ内容を思い出しながら試験に臨みました。希望通り初日に第一志望校に受かる事が出来ました。今まで頑張ってきた結果が『合格』という形となり、とてもうれしかったです。これも合格王の北島先生をはじめお父さんお母さんや塾の先生方のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
大村真央さん
娘は大手進学塾に通っておりましたが、算数が苦手でなかなか思うように点数が取れませんでした。
塾で先生に分かるまで聞いてくるように言うのですが、同じように質問に来るお子さんがたくさんいて先生を独占する事は出来ずに帰宅が遅くなったり、あるいは聞けないまま分からないところが放置されることがしばしば有りました。
そうなれば当然テストで思うように点数が取れずますます苦手意識が増して行くという悪循環に陥っていました。
私や主人が教えようともしたのですが、やはり身内ですと感情が入ってしまいなかなかうまく教えられない、または解答が導き出せても果たしてこの解き方で良いのだろうかという疑問も生まれ、この際、プロの方にお願した方が良いのではということで合格王に決めさせていただきました。
先生は娘により歳が近かったので親近感も持てたようで、また中学受験を経験されている先生だったのでその経験を交えての指導は、説得力があり娘はとても頼りにしていました。最初のころはなかなか結果には結び付きませんでしたが、不得意な個所をひとつひとつ潰す作業を地道に、そして懇切丁寧にやっていただいたおかげで着実に算数の成績を伸ばしていくことが出来ました。
今回早い時期に家庭教師をお願いして本当に良かったと思います。成績が下がってから、あるいは、やる気が下がってからではこのように上手く行かなかったと思います。おかげさまで第一志望校に合格する事が出来ました。また中学校の勉強で行詰まった時には是非お願いしたいと思っております。
大村真央さんのお母様
約1年半、講師をさせて頂ました。指導にあたっては苦手分野である算数と理科を中心としていました。
私は前担当の方の引継ぎでしたが、以前のやり方を真央ちゃんから尋ねたり、学校や趣味の話をしたりすることでコミュニケーションをしっかり取る様に心がけ、分からない事などを真央ちゃんが遠慮なく聞ける立場になろうと思いました。
5年生の間は通塾先で新しく学習した分野の復習のために、要点を確認したあと基本問題に取り組みました。6年生からは毎週のテストを復習し、理解度の確認のために類似したものを問題集などから選びました。
実力の付いてきた分野などは「これは競争ね」と一緒に解いてみたり、「どうやって考えた?」と説明させたりもしました。12月を過ぎて受験直前になると、私よりも早く解けたり、自分から説明しようとしたりして、きっと自信に結びついたと思います。
6年生の後半になると、これまでの下積みが上手く働くようになり、それに伴い問題に対する姿勢もとても頼もしいものとなりました。
また、あまり目先の結果に固執し過ぎず、苦手を一つずつ解決していく姿勢の大切さを、真央ちゃんを見て改めて感じられました。
最後に、この度は第一志望を合格おめでとうございます!先生も大変嬉しいです。
この努力を糧に色んなことに挑戦して、素敵な学校生活を送って下さい!これからも応援しています。
担当の北島真理子講師
私は算数が嫌いでした。いつも模試などの結果をみると算数の点が低く、どこを間違ったのかを見ると計算問題や一行問題の基本問題を間違えていました。そのことを三浦先生に相談しゆっくりと解いてみると解けたので、先生と約束を決めました。まずゆっくり落ち着いて解く事。問題を簡単だと思う事。出来る問題だけ解く事。この3つを守って解いてみると、だんだん苦手分野が得意分野へと変わっていきました。
そして、過去問題集など解き、わからないところ、出来なかったところを先生と見直したり、どちらが早く解けるか競争したり、勉強している時間がとても楽しく感じられました。
また、受験が近づいた頃には、先生と傾向に合わせて、最終チェックもしました。受験前日の帰り際には「頑張ってね!応援してるからね。」と言われ、すごく安心できました。
当日は緊張もせずに、受験にのぞむ事ができました。結果は受験した学校に全部合格できました。これまでやってきた成果が合格につながり、今までやってきた事が無駄ではなかった事がわかりました。
私は、実際に成績が伸びたのは、6年の冬でした。先生にも言われたのですが、陰で実力がたまっていたのだと思います。
これから中学に行っても3つの約束や復習を忘れないで頑張りたいです。ここまで支えてくださってありがとうございました。
朝山菜美さん
算数と理科が苦手だった娘ですが、6年生半ばを過ぎても模試などでは思うような結果が出ていませんでした。そんな時期にも三浦先生は基本の問題の復習の大切さをいつもやさしく丁寧に娘に教えて下さっていました。最も身近な目標と感じられるお姉さんのような存在だった三浦先生の励ましこそが、この伸び悩んでいた時期に、娘が勉強を続けて行く支えになっていたのだと思います。
過去問に取り組んでいくなかでも、娘が苦手で、かつ試験に出題されそうな単元をリストアップして下さり、娘はその復習もしました。このころにはもう娘の先生に対する信頼は大変大きなものとなっていました。コツコツやってきた事が、成果として目に見えてきました。苦手な科目が克服できたのと同時に得意科目も伸びて行きました。普段の苦しかった勉強が「だんだん楽しくなってきた。」と目を輝かせて娘は話していたのはもう受験まであと2ヶ月というような時期だったと思います。
今回無事に受験を終えて、三浦先生には本当に感謝しております。勉強はやれば必ず結果が出るという事。だからこそ勉強は楽しいんだ。という事を娘が感じられた事が中学受験を経験した一番の収穫だと思います。それこそが、いつも明るく接してくださり辛抱強く娘にアドバイスをして下さった三浦先生のおかげだと感じています。三浦先生本当にありがとうございました。
朝山菜美さんのお父様
この度は志望校合格おめでとうございます。約二年間指導させていただきました。授業は、主に塾で学習した内容の定着が中心でした。 菜美ちゃんは、塾の課題をきちんとこなしていて、よく勉強しているという印象でした。反面、解答の丸暗記が多い点が気になりました。そこで、授業では、塾の学習内容から数問を選んで解いてもらい、なぜそう解いたのか、どこが分かっていないのかを話しあい、問題への理解を深めていきました。
同時に、「根拠なき自信=安心して努力出来る気持ち作り」を常に意識していました。模試の点数が悪いと、学習意欲が下がります。しかし、私自身の経験も踏まえて、「模試は単なるチェック」「大事なのは志望校へ合格すること」「今は通過点」と伝え、「これから順調に伸びていくんだ」というイメージを持たせるようにしていました。また、模試の分析は徹底して行い、「○○ができなかったから点数が悪かった」と原因を明確にして、次へのステップを示しました。
とはいえ、やはり一番は本人の努力です。受験本番、ハードな日程ながらプレッシャーに負けず、やりきった菜美ちゃんは本当にえらい!これから楽しい中学生活、存分にエンジョイしてください。一緒に勉強できて、本当に楽しかったです^▽^*
担当の三浦講師
僕は国語と社会が苦手でした。
小学六年生迄、国語の勉強を真面目にやらなかったため、小学六年生になった頃、成績がガックリと下がり始め、受験勉強が嫌になってきました。その頃、森先生に教えてもらうようになりました。
毎日の勉強計画を決めて一緒に確認していくうちに、だんだんコツをつかめるようになり、楽しくなっていきました。そして、これまで出来なかった問題がだんだん解けるようになり、国語の成績が上がるにつれ全体的に成績が上がっていきました。
そして入試本番を迎えました。試験が続いて疲れ、結果が不安で苦しい時もありました。しかし、入試が始まってからも森先生が励まし、気合を入れて下さったので、最後まで頑張り抜くことが出来ました。
結果、最終的に考えていた第一志望校は残念でしたが、中学入試を志した当初の志望校には余裕を持って合格出来ました。絶望的だった成績を上げて下さった森先生をはじめ、合格王の先生方、本当にありがとうございました。
大和田一秀くん
小学校三年生の終わりから中学受験を意識し大手進学塾に通っていましたが徐々に得意な算数と不得意な国語、社会の差が開き、六年生にクラスが下がってしまいました。
ちょうど反抗期で親のいうことにも反発しがちな時期。
すっかり親の私も困ってしまい思い切ってネットで見つけた合格王にお願いしました。
家庭教師の先生に来て頂くのは初めてで緊張しましたが、講師の森先生はすぐに息子の個性を把握し、とても誠実に向き合って下さり安心致しました。
息子の方も先生のお話は素直に聞くことが出来、指導に来て下さるのを心待ちにするようになりました。
密度の高い授業を重ねるうちに成績も立ち直り、一ヶ月後には元のクラスへ戻り、より高い目標に挑戦する意欲も出てきました。
入試直前の約三週間は精神面でも温かいサポートを頂き、元気に乗り切る事が出来ました。
当初の第一志望校には無事合格、チャレンジ校には残念ながら届きませんでしたが、息子は合格の喜びも不合格の落胆も経験し、一回りたくましくなったようです。
納得のいく中学受験が出来たのは、森先生の真摯なご指導のおかげで心から感謝しております。
本当に有難うございました。
大和田一秀くんのお母様
この度は志望校合格おめでとうございます。
一秀君は算数が人並み外れて優秀な反面、国語ではその力を発揮出来ていない印象でした。
今までの私の指導経験上、国語が苦手な場合は漢字の正答率から今一つであることが多いのですが、案の定、一秀君にもその傾向が見受けられました。その為、何より先ず漢字の習熟度を上げるよう、家庭学習での練習を指示しました。一方の読解問題では指導時に誤答内容の改善を行ったのですが、
(1) 何を問われているのか
(2) 本文中の何処に注目すべきなのか
(3) 選択肢をどう吟味するのか
(4) 記述をどうまとめるか
この四つの点について繰り返し、且つ出来るだけシンプルに説明することで、“何となく読んで、何となく答える”ことの無い解法プロセスを意識した取り組みが出来るよう方向付けに努めました。
一秀君は何もかも順調だった訳ではなく、試行錯誤もありました。しかし、投げ掛けられた課題を克服しようとする姿勢は常に持ち続けて最後まで表現してくれました。その前向きに望み続ける強い気持ちが最終的に国語力を伸ばす大きな要因になったのだと思います。
そして自分もまたそんな一秀君の姿勢から学ぶことも多く、一秀君に感謝したい気持ちです。
最後になりましたが、忍耐強く見守って下さったご家族の皆様にもこの場を借りて感謝申し上げます。
生徒、家族、講師が三位一体となって良い関係を築ければ結果は伴うのだという好例であったと思います。有難うございました。
担当の森俊介講師
中学の時から苦手だった数学。それでも数学Ⅰ・Aまでは何となく自力で頑張っていました。しかし、躓いたのは数学Ⅱ・B。指数関数に引っかかり、それを理解し終える前に学校では次の単元に…といった感じで解らない事が山積みになっていきました。その上、数学に多く時間を割いていたので、他教科にまで影響を及ぼし始め、定期試験の結果はズタボロ。
当時の評定平均は第一志望校のAO入試に必要な点までまだまだ。それに、週5日のアルバイトと数学を両立するのも当然無理。また、体力がないので塾に通ったとしても疲れて勉強に身が入らないと思いました。
「どうしたものか」と考えあぐねていた時、母が見付けたのが、合格王さんでした。
最初「一対一は嫌だなぁ」と思っていましたが、来て頂いた鈴木先生は性格的にも学習速度的にも僕にピッタリでとても良い方でした。数学の公式もただ覚えさせるのではなく、覚えやすい形に変形して教えてくれたり、微分積分でも問題に隠された条件やヒントの見抜き方を一つひとつノートに書いてまとめてくれるなど、正直、高校の先生の授業以上だと思いました。
おかげでAO入試に必要な点を満たす事が出来、また合格を勝ち取る事も出来ました。
自分で買ってきた参考書だけでは、やはり解らない事も多々あり、一人で悩んでイライラした時もありましたが、鈴木先生に教えて頂いたおかげで、今までは「もぉ無理」と投げ出していた様な問題でも自分で解く事が出来る様になりました。この大きな達成感は一人では味わえなかった物です。
これからも、この達成感を励みに大学でも頑張っていこうと思います。
平緒和磨くん
超のんびり型の息子は、集団の中で周りのペースに合わせるという事に、かなりのエネルギーを要します。
その為、勉強なども今までは(高校受験の時ですら)塾には入らず、参考書や問題集を使ってマイペースで何とか親子で頑張ってきました。
しかし、さすがに高校生ともなると自力で学習していく事が難しくなっていき、2年生になってからは、工学部志望なのに特に数学で絶望的な点数が続いてしまいました。
全体の成績がズルズル下がってくると、それに伴って本人のやる気も目に見えて減退してきました。
受験まで残り一年となる2年の終わりに、成績を上げるには息子が持っている「気力・体力・集中力」を効率的に回す必要がありました。それにはやはり、集団塾や予備校へ行くよりも「自宅でマンツーマン」という条件が絶対だったのです。
しかし、一対一というのは料金もそれなりにかかる事なので、この不況下、実際にかかる金額というのも無視出来る物ではありませんでした。
そこで、ホームページでも明確に料金が公表されていた合格王さんを見つけました。多くの家庭教師の会社がある中で体験授業や熱心さを見て一番信頼性が高いと思いお願いする事にしたのです。
我が家の経済状況からして、週1回だけしかお願い出来ませんでしたが、本人曰く、「学校より分かりやすく教えて頂いた」そうで、数学の成績もすぐに回復してきました。しかも、嬉しい事に、数学に余裕が出来た分、他の科目にも気を配れる様になり、結果的に全体の成績も取り戻せました。
最終的に、第一志望の大学・学部にも合格し、親子共々大変感謝しております。どんなに詳しい参考書よりも、充実した学習をして頂き、ありがとうございました。
平緒和磨くんのお母様
この度は第一志望校合格おめでとうございます!
和磨くんは数学が苦手と言っていましが、物理が好きで物理に関しては苦手意識もない様でした。
そこで「解法を学べばすぐに数学も慣れ、好きになるのではないか」と考えました。その為、まず「数学の問題をどの様に解くか」という事について触れました。
文章中にある解法のヒントの見つけ方や、この問題はどの様にすれば解く事が出来るのかというのを、一つひとつ解説し、数学に慣れさせていきました。
指導開始して数ヶ月経つとだんだん一人で問題を解ける様になり、定期テストや模試の結果も良くなりました。
指導時において特に苦労した事はありません。ただただ和磨君の結果が出る事だけに集中していたからか…
結果が出てくる事もしかり、志望校に合格した時は自分の事の様に嬉しかったです。
これから大学生になり、楽しいこともたくさんあります。しかし、その反面、研究も大変になると思います。今まで養ってきた向上心の気持ちを忘れず、頑張って下さい。
“遊ぶ時はおもいっきり遊び、勉強する時は集中して勉強する。”をモットーに。
大学生活を楽しんで下さいね!
担当の鈴木啓介講師
私は家庭教師を始める前、数学と英語がとても苦手でした。数学に関しては問題文すら読む気になりませんでした。定期試験が近づき勉強しようと思っても、家で勉強をするという習慣が無かったので、なかなか手が付けられませんでした。
そんな中、「友達と二人でやれるなら…」という条件で家庭教師を始める事にしました。
初めは嫌々だった為、教えてもらう事に抵抗を感じましたが、土橋先生が優しく接してくれて、問題の解き方やポイントを分かるまで教えてくれたので、楽しく学ぶ事が出来ました。
苦手だった数学と英語も定期試験やV模擬で徐々に点数が取れる様になりました。
指導を終えて、一回一回の指導で着実に知識を自分の物にし、積み重ねる事が出来たと思います。
高校に入学しても、これまでの努力を忘れず、いつも予習、復習を続けたいと思います。
受験まで付き合い競争相手になって、自分を高めてくれた愛美、自分たちが理解するまで丁寧に、分るまで教えてくれた土橋先生、本当にありがとうございました。
渡邊愛良さん
娘は中3になっても夜8時半には眠くなってしまう子で、塾通いは先ず無理、加えて家庭学習の習慣も出来ていませんでした。
それでも受験を意識し始め、「勉強はしたいけど自力では続かない。友達と一緒なら家庭教師に教わってもいい」と言い出しました。
幸いお友達の愛美ちゃんが了解してくれ、二人で一人の先生に教えて頂く事になり、姉が数年前に合格王さんを利用していた事もあり、スタートをしました。
これまで、ほとんど家で勉強をした事がなかったので、初めのうちは土橋先生の宿題もあまりやらず、一回2時間の指導が終了するとくたびれた様子でした。しかし、後半は「土橋先生の説明で分かった!」「今日のテスト良く出来た!」などと喜びの報告を受ける事が多くなり、楽しんで勉強が出来ていた様です。
ずっと付き合ってくれた愛美ちゃん、丁寧に指導して下さった土橋先生のおかげで、受験までの道のりを乗り越える事が出来、入りたいと望んだ高校に入学する事も出来ました。
本当に感謝しております。どうもありがとうございました。
渡邊愛良さんのお母様
私はハッキリ言って勉強が嫌いです。「勉強が大好き!」と言う人は少ないと思います。だから私は中学生になってもあまり勉強をせずにイラストに没頭したり、漫画を読んだりしていました。そんな時、バトミントン部仲間の愛良から「家庭教師を二人でやろう!」と誘われて、二人でなら出来るかも…と軽い気持ちで家庭教師を始めました。
土橋先生はとても良い先生で、分からない事を分かるまで教えて下さり、休憩の時は楽しくおしゃべりに付き合って下さる、お姉さんの様な存在でした。
私の第一志望校は都立高校でとても人気のある学校だったので、当然倍率も非常に高く、合格出来るかは微妙な状態でした。不安な気持ちに駆られ、どうしようと悩んだ事もありました。特に数学が苦手な私は都立入試に対し、不安を抱いていました。
そんな時、ふと周りを見渡すと、土橋先生と愛良の姿が目に入りました。二人共真剣に取り組んでいて、「大変なのは私だけじゃない!土橋先生も愛良も一緒になってやっているんだ!」と気付き、「自分が一人で悩んでもしょうがない」と思い、勉強に集中出来る様になりました。
家庭教師最後の授業でも土橋先生は同じ所を何度も復習して下さり、「大丈夫!」と励まして下さいました。先に合格していた愛良からも入試当日の朝メールをもらい、更に気持ちを高めた状態でテストに臨む事が出来ました。
入試では一緒に頑張ってくれた二人の事を思いながら、自分の力を出し切り、見事第一志望校に合格出来ました。
私の合格は土橋先生と愛良なしには有り得ないものでした。一人で勉強していても恐らく無理だったでしょう。私は二人と勉強するのが大好きでした。私に勉強を楽しいと感じさせてくれ、一緒に合格を掴んでくれた土橋先生と愛良に感謝します。本当にありがとう!!
恒木愛美さん
土橋先生には大変お世話になりました。とても素晴らしい先生に巡り合う事が出来、本当に良かったです。
土橋先生は、娘の苦手な数学を何度も何度も丁寧に分かりやすく教えて下さいました。時には友達の様に、時にはお姉さんの様に、娘のメンタル面でも相談に乗って下さりました。土橋先生のご指導なしには、娘の合格は有り得ませんでした。
三年生になり、いよいよ本腰を入れて欲しいと思っていた頃。まだ娘も何から始めていいのか分からず、呆然としていた時、友達の愛良ちゃんが、「一緒に家庭教師の先生に習わない?」と誘ってくれました。
それまでの娘は、私が度重ねて塾を勧めても「絶対嫌だ!」の一点張りでした。娘の考えでは、「塾に行っても学校と同じで自分のペースで教えてもらえないし、着いていける自信もない」との事でした。私も「確かにそうだなぁ」と感じていました。
そんな時、愛良ちゃんの誘いに娘も直ぐに意欲を示し、二人なら頑張れそうだとやる気になってくれました。
そして、習い始めてみると、相乗効果もあり、変化は顕著に現れました。学習面はもちろんですが、心の面でも「自分一人ではなく土橋先生と愛良ちゃんが一緒に頑張ってくれている」という安心感が生まれたのです。そして、最高の結果を残して、受験を乗り切る事が出来たのだと思います。
土橋先生、愛良ちゃん、本当に、本当にありがとうございました。
恒木愛美さんのお母様
愛良ちゃん、愛美ちゃん、この度は第一志望校合格おめでとうございます!
二人一緒に指導する事、しかも愛良ちゃんは英語、愛美ちゃんは数学と苦手科目も異なり、初めは戸惑う事ばかりでした。
入試も約半年後に迫っていましたが、二時間の指導を集中して受ける事も出来ず、なかなか思い描く様に指導を行う事が出来ませんでした。
まず、二人には、「勉強する習慣を付ける事」と「集中力を付ける事」が必要だと思いました。宿題はもちろんの事、毎回指導の最初の時間を使って小テストを行ったりして、少しずつ勉強する習慣が付く様にしました。
また、勉強の話ばかりではなく、学校生活の話や部活動の話などをし、コミュニケーションをしっかり取る様にも心がけました。“先生”と言うと、何だか遠い存在の様に感じてしまいますが、二人には私を身近な存在に感じて欲しかったからです。積極的に話しかける事で最初はヨソヨソしかった二人の態度も、だんだん色々な話をしてくれる様になり、そうする事で休憩中と授業中のメリハリも付き、集中力も増していきました。
受験期直前には自主的に勉強する力、もちろん問題を解く力も付き、見違える程、成長していました。初めは解けなかった問題をスラスラと解く二人の姿はとても頼もしく、自信さえ窺える様になりました。
結果的には二人とも見事、第一志望校に合格し、私もまるで自分の事の様に嬉しく感じました。二人には教える事の楽しさ、喜びを教えてもらいました。
私はこの春、四月から社会人になりますが、教職とは全く畑違いの道に進みます。しかし、もう少し早く二人に出会っていたら、きっと教師という職業に就いていたかもしれません。そう思わせてくれたのは愛良ちゃん、愛美ちゃん、あなた達二人です。本当にありがとう!高校生になっても素直な心と、その素敵な笑顔を忘れず、様々な事に挑戦して下さい。二人の活躍を陰ながらずっと見守っています。
担当の土橋彩子講師
僕が家庭教師を頼んだのは中3になってからでした。
私立では両親に迷惑をかけると思い、県立で野球の強い進学校に行きたいと思っていました。そして、気になっていた学校が夏の大会で勝ち上がっていくのをテレビの前で見ていて、「もうここしかない!」と瞬時に思い、受験する事にしました。
しかし、北辰テストでの点数が全然足りていなくて、「このままではマズイ!」と思い、勉強に取り組みましたが、いざ始めると何をどこからやって良いのか分かりませんでした。その中でも特に数学と英語は一年からの積み重ねなので、ほとんど忘れてしまっていました。
そして、講師の後藤先生が教えてくれる事になりました。数学と英語を中心に教えてもらいました。家庭教師はマンツーマンの授業なので、分からない所があれば、そこをしっかり出来るし、後藤先生が自分のペースに合わせてくれる所がとても良い部分でした。
短い時間でたくさんの事を教えたいにも関わらず、後藤先生はペースを崩さず、乱す事なく、且つ分かりやすく教えてくれました。
こんな素晴らしい先生に出会えた事は、僕の宝になると思います。第一志望校に合格出来た事は、とても嬉しくて、とても感動しました。後藤先生には諦めない心を教えてもらいました。
高校に行ったら、親孝行の気持ちで野球を本気で頑張りたいです。
泉祥太くん
息子から「家庭教師を頼みたい!」と言われ、HPでいろいろ調べ、体験授業の際に講師候補の先生が来てくれるのに惹かれて合格王さんに連絡しました。上二人の兄姉の時は他の家庭教師業者で体験授業を行う方と実際の講師が違い、「いつでも講師が変更出来ます」と言われても、なかなか言い出せないのが本音でした。合格王さんへは前もってある程度の希望を伝え、体験授業に来てくれた後藤先生を息子が気に入った様なので、合格王さんにお願いする事にしました。
夏頃から志望校は決まっていました。小一から軟式野球を始め、中学からは硬式野球へ。「高校は野球の強いチームでレギュラーを取りたい!」と言う息子の言葉は力強いものがありました。
しかし四人の子供を抱えていては、とても私立高校へは入学させられません。夏休み中にいろいろな高校の野球部体験をして、埼玉の公立で甲子園に一番近い高校を選んだ様です。
学校の内申点では合格圏内にありながら、北辰テストの結果が伴っておらず、後藤先生に見てもらいながら苦手な部分が少しずつ見えてきました。しかし、北辰テストの成績は伸び悩みました。息子は後藤先生が来てくれている事で安心している様で、自ら勉強する部分が不足していた様に思います。
私の帰宅が仕事の都合で遅い事もあり、後藤先生とお会い出来ない事も多々ありましたが、お会い出来た時、授業後で疲れているにも関わらず入試に向けての準備や、ご自身の受験体験などを話して下さいました。とても前向きで、素晴らしい先生です。息子もとても話しやすい様で、何でも気軽に聞けた様です。後藤先生は最後の最後まで、一生懸命でした。「この経験は今後の人生でも役立つ、結果はどうあれ“自分はここまでやれる”と自信を持つ事が大切」と勉強以外のアドバイスもたくさん頂きました。
皆さんのおかげで合格する事が出来ました。勉強の大切さ、頑張る事の大切さも学んだと思います。希望の高校で、皆さんへの気持ちを忘れる事なく、野球に勉強に励んで欲しいと思います。本当にありがとうございました。
泉祥太くんのお母様
祥太君を担当したのは入試まで残り1年もない頃でした。
ご家庭からの要望により数学と英語を中心に指導する事になりました。
祥太君の学校での成績はまずまず取れていましたが、北辰テストでの志望校合格可能性10%未満となっていました。
私自身、指導開始当初は戸惑いもありましたが、祥太君はスポーツで培った根性があったので、この気持ちさえあれば受験までに充分間に合うと思いました。
指導するにあたり、まず北辰テストの伸び悩みを分析し、現状の基礎学力をチェックする事にしました。数学も英語も今まで学んできた内容が曖昧になっており、根拠なく解答を出していたので点数に結びついていないのが原因でした。そこで、“忘れている物”や“曖昧な物”を合格王から貰った単元一覧表で確認して一つひとつ潰していく作業を試みました。
数学は各単元の必須のポイントを英語は頻度の高い単語、熟語、重要表現をそれぞれノートにまとめながら、とにかく基本のみを徹底的に指導しました。
その後、北辰テストや過去問に取り掛かりました。基本が備わった状態で過去問を解き始めたので、点数に表れなくとも徐々に実になっているのが感じる様になりました。
また、家庭教師をするにあたっては祥太君とのコミュニケーションを大事にしていました。会話のキャッチボールをする事で、より身近になり、質問もしやすい存在になる事を目指していました。
祥太君にとって受験は初めてのもので、とてもハードな期間だったと思いますが、最後まで諦めず真剣に取り組んでくれ、とても嬉しく思い、本当の弟の様に可愛い存在となりました。
指導を通して様々な事を祥太君から学ばせて頂き、感謝しています。ありがとう!そして第一志望校合格おめでとうございます!
担当の後藤悠講師
私は5年生の12月から合格王の家庭教師をお願いしました。勉強は辛かったけど、西山先生と一緒に勉強出来て本当に良かったです。
受験直前の12月最後の模試の結果で第一志望校の合格判定が25%でした。この時はすごく落ち込みました。でも西山先生が優しく励まし、分かりやすく熱心に教えて下さったので、塾で聞けなかった問題や、まだ理解しきれていなかった問題を必死にこなしました。
そして1月を迎え、ある学校を一つ受験しました。結果は合格でした。
しかし、2月に受験する学校とはレベルや緊張感が全く違うので、合格してもあまり落ち着いた精神状態ではありませんでした。
2月になり、第二志望校を1日目に受け、第一志望校を2日目に受けました。結果は1・2月でトリプル合格、全勝でした。
合格と分かった時は本当に嬉しかったし、信じられませんでした。
12月の模試であんな結果だったのに、最後の最後まで諦めなくて本当に良かったです。
今まで私を支えてくれたお父さん、お母さん、最後まで一生懸命勉強を教えて下さった西山先生や塾の先生、本当にありがとうございました。
大野瑞季さん
娘は進学塾に通っていましたが、算数が苦手だった為、小学5年生の12月に合格王を友人から紹介され、西山先生を派遣してもらい勉強を開始しました。
勉強を始めてからしばらくは順調でしたが、受験生と言っても娘はまだ12歳の子供であり、勉強に対してのモチベーションの維持が大変でした。習い事も6年生の12月まで続けていたので、身体的な疲れが勉強に影響を及ぼす事もありました。
1年間の中で何度かこの様な“山”を越えなければならない局面がありましたが、西山先生は授業後に娘の状況を細かくご報告して下さっていた為、その度に今後の対応策を考え、一緒にその山を乗り越えてくれる事が出来ました。
娘自身も西山先生に絶大な信頼を寄せており、いろいろな相談をしていた様です。特に最後の模試結果が非常に悪かった時は、西山先生の存在に大変助けられました。勉強面だけでなくメンタル面の支えになって下さった事は、受験を成功させる上でとても大きなポイントだったと思います。
算数の成績は勉強開始後、半年を過ぎた頃から安定的に点数が取れる様になってきました。その後、本人の希望により、理科も見て頂く事になりました。
第一志望校は理科の問題に特徴のある学校だったので、西山先生が問題分析をして下さり、頻出単元の問題を繰り返し丁寧に指導して下さいました。おかげで受験当日は落ち着いて試験に臨む事が出来ました。
今は中学校の制服が届く日を心待ちにしながら、毎日を過ごしております。楽しそうに笑う娘の顔を見る度に、合格王にお世話になって本当に良かったと思っております。良い時も悪い時も常に笑顔で娘の側で一緒に伴走して下さった西山先生に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
大野瑞季さんのお母様
約1年間、講師をさせて頂きました。
指導を開始した時は瑞季さんの苦手分野を中心に指導しました。受験までは期間があったので、勉強のみの関係ではなく、支えになれる存在になりたいと思いました。授業では会話を大事にして、瑞季さんに寄り添って指導する事を心掛けました。瑞季さんは塾へも通っていたのでその進度に合わせて、しかし苦手なところはシツコイくらいに繰り返して解いてもらいました。嫌がりつつも真剣に取り組んでくれて、それを理解した途端に今まで嫌いだった問題を進んで解くようになった様子には何度も驚かされました。また、授業以外で自学自習して苦手分野を特訓していてとてもやりがいを感じました。
指導を終えて振り返ると、瑞季さんが第一志望校に無事合格出来た事は、瑞季さん自身の頑張りや、親御さんの温かく熱心なサポートがあったからです。また、合格王さんにも教材や指導方法に関してはお世話になりました。
受験という瑞季さんにとって大事な場面で少しでもお役に立つ事が出来、また瑞季さんやご家族の方と信頼関係を築く事が出来、瑞季さんの担当講師になれた事を本当に嬉しく思います。
瑞季さんへ 1年間(塾を含めると3年間になるけど)本当に良く頑張ったね!最後までやりきって結果を残した事は誇れる事だと思います!こんなに頑張れた事を自信に持って、これから色々な事にチャレンジしていってね!
担当の西山智未講師
中学2年まで塾に通っていましたが、部活動で部長をしていたので、自分のことよりも周りのことに気が向いてしまい、疲れてそのまま塾に行っても勉強に実が入らないような日々を送っていました。しばらくそうしたことを繰り返すうちに、塾の勉強についていけなくなり、学校での成績が下がってしまいました。そこで私の時間にあわせてもらえる家庭教師『合格王』にお願いをして先生に来ていただくことになりました。家庭教師は、初めてだったので緊張していましたが、先生は、私のことや先生の話など、勉強以外の話しなどで楽しいムード作ってくれ、スムーズに勉強に入っていくことができました。英語と数学が苦手と伝えると、先生は一からわかりやすく教えてくださり、参考書を持ってきて解説しながら進めてくださいました。そのおかげで中学3年までには英語が大好きになり、数学の勉強も苦にならなくなりました。また、高校受験までには成績も伸び、志望校の基準を満たし推薦で無事第一志望校に入学することが出来まし た。
高校でも引き続き勉強をみていただきました。高校1、2年は毎日練習のあるきつい部活動でしたがとても充実した高校生活でした。高校3年からは大学受験を控えていたので受験専門の先生に見ていただくようになりました。先生はセンター試験対策といって参考書や模試の情報などを調べてきてくださり大変多くのアドバイスをいただきました。さらに先生との勉強時間は2時間ということでしたが、私が問題を解けずに時間がかかっていると先生は時間を延長してくださり、夜の終電ぎりぎりまで指導してくださいました。高校入学したころは、定期考査の度にぎりぎりの勉強をしていましたが、先生に教わった受験勉強の仕方を通して自分から勉強し身に付けるくせがついたと思います。先生にお世話になり、つらいことも嫌なことも一緒に乗り越えることが出来、結果無事大学も合格することが出来ました。これからの新しい生活も家庭教師の先生と一緒にしてきた勉強習慣を忘れずにどんどん学んでいきたいと思います。5年間ありがとうござ いました。
藤田千耶さん
中学で始めた部活は毎日遅くまで練習が続きました。既に塾に通っていましたが毎回遅刻。食事もそこそこに出て行くため、集中できるわけもなく定期考査の度に「塾に通っていてこんな点数なの?」という始末でした。高校受験を考え出した時、これではダメだと塾を辞め合格王にお願いしました。空き時間を見つけては指導に入ってくれて、部活引退後には集中してご指導いただき無事推薦で志望校に合格できました。進んだ高校は都内の強豪校でしたので毎日厳しい練習でした。学校の方針で部活と勉強の両立が出来なければ部活停止になるとのことでしたので引き続き時間の調整をしていただきながら両立を図る事が出来ました。 お蔭様で部活も充実し、しかも志望大学の合格通知もいただきました。4年間の長きに亘り優しく、時に辛抱強くご指導いただき本当にありがとうございました。
藤田千耶さんのお母様
この度は、志望校合格おめでとうございます。
合格の報告をいただいたときは、自分の事のように、心からうれしかったことを覚えています。
千耶ちゃんと共に勉強を始めてから相当に濃い時間を過ごしたように思います。大学受験担当としてお任せいただくに当たり最初に感じたことは『時間がない!』という焦りでした。しかし志望校合格に辿り着くことができたのは、めりはりをつけて勉強できたことが何よりの勝因ではないでしょうか。毎回、お宅にお邪魔してから、日々の楽しい雑談にお腹を抱えて笑った後、次の瞬間にはぱっと気持ちを切り替えて、眉間にしわを寄せながら黙々と真剣に問題を解く、分からないところは小さなことでもはっきりと口に出して消化していく、分からない問題は実際に一緒に解いて解法のコツを習得していく、間違った問題を何度も繰り返して克服する。基本的なことですが、家庭教師の大きなメリットだったと思います。ただ、2時間という限られた時間でそのメリットを活かすには、私だけの一方的な気力だけでは成り立ちません。千耶ちゃん自体が一生懸命期待に応えて実践してくれたことが大きかったと思います。また、ご家族の皆様の温かいサポートには、本当に感謝しています。
受験という大きな壁を目の前にして苦しかったこともあったと思います。しかし、目の前の問題から逃げる事無く、千耶ちゃんの持ち前の頑張りと前向きな姿 勢で頑張ったことが合格につながったのだと思います。そのお手伝いができたことを非常にうれしく感じています。
今後は大学生活で、部活に勉強に遊びに全力投球で頑張って、将来の夢に向かって進んでください。本当におめでとうございます。
担当の喜多村涼子講師
僕は家庭教師の合格王と出会ってから、数学の楽しさや勉強の楽しさを知りました。
そもそも僕は、大手の進学塾に通っていましたが、3年生になるにつれて数学が難しくなり、とうとうついて行けなくなってしまい、何とかしようと合格王に入ったのが始まりでした。合格王と出会ってどうすれば結果が出るのかを分析してもらい、今まで分からなかったところだけを集中的に繰り返し勉強しました。すると全国模試の偏差値もどんどん上がり塾の授業や勉強する事も好きになりました。受験までに実力が追いつくか心配しましたが、予想以上に学力が上昇し第一志望に合格できました。第一志望に合格できたことも僕に自信を持たせてくれた合格王のおかげだと思っています。先生にとても感謝しています。
丸山雄史くん
この度は、希望校に合格できました事を親として大変うれしく思い、合格王に感謝しております。
元々塾に入っていましたが、志望校を決めるまで塾まかせで気合も入っておりませんでした。2歳から12歳まで海外で競争もなくゆったり生活していた事もありなかなか気持ちに火もつかず、大勢に向けられる塾の授業は参加していても成績の向上はあまり見られませんでした。しかし全国統一模試で打ち出される自分の厳しい現実に「努力無くして栄光はつかめない」ということを自覚し、本人から1対1の家庭教師を希望しました。それが合格王との出会いでした。
合格王のスタッフの方は、私たちの要望を聞き入れ、迅速で親切に対応してくださり信頼がもてました。息子は解けない問題は先生に即答いただきながら理解度を増していき、苦手意識を克服していきました。それが自信につながり目標としていたチャレンジ校に無事合格できました。息子にとって船出する小船の櫂を得る事ができ、気持ちの良い卒業式を迎えることが出来ました。
合格王の皆様、本当にありがとうございました。
丸山雄史くんのお母様
雄史君とは、苦手意識の強かった数学を勉強しました。難関校を目指す進学塾に通っていたために、普段から解いていた問題は難問ばかりでした。基礎的な内容が網羅的に、勉強出来ていないのではないかと分析しました。「応用問題は基礎という地盤の上に建つ家のようなものだ」といった考え方があり、受験直前でしたが敢えて基本的な問題に徹底的に取り組みました。
最初は、私が選抜した問題を解くという作業の繰り返しでした。回数を重ねる事に過去に解いた類似問題はすぐに解けるようになり、全く新しい種類の問題に触れたとしても「前に使ったあれを使って…」というように、どんどん数学の理解を深めて行きました。
晴れて志望校に合格することが出来たわけですが、我慢強く基礎を学んだ事、復習を繰り返し頑張った事、最後は寝る時間も削って努力した事、この経験と努力があったからこその雄史君の勝利です!この経験を忘れずに高校生活も頑張って、そして楽しんで下さい。陰ながら応援しております。
担当の中川弘喜講師
合格王の先生に勉強を教えてもらったのは小学校4年生からでした。私は成績が伸び悩んでいたときに、苦手だった算数を中心に勉強を教えてもらいました。私の場合はサピックスの宿題をなかなかやらず成績が急激に悪くなって「大変だ」と思い本気になって頑張りました。先生に私の弱点を見つけてもらい、少しずつ勉強のコツみたいなのが分かってきました。先生の授業は面白く、雑談などもしてくれてとても楽しかったです。入学試験日、色々な受験生がいる中、先生と頑張った事を思い出しながらリラックスして自信を持って最後まで諦めず頑張ることが出来ました。無事合格に導いてくださった先生にすごく感謝しています。本当にありがとうございました。
生徒さん
娘の受験は、本人が強く希望し始まったのですが、サピックスに通い始めた当初は成績がなかなか思うように上がらず「これで大丈夫なのだろうか?」と悩んでおりました。家庭教師をつける事に不安もありましたが、面談した時の本人の「頑張る!」という言葉を信じて合格王にお願いする事にしました。合格王の先生に勉強を教えてもらうようになると、娘もだんだんやる気が出てきたのか勉強量が増えてきて成績も上がってきました。とても穏やかに決して怒ること無く丁寧に教えていただきました。娘の話によると、先生の授業は解説も分かりやすく、楽しかったようで、勉強にやる気が出てきたのも、先生のおかげだと思っております。6年生からの成績アップは目を見張る物がありました。
中学校進学に胸を膨らませている娘の笑顔を見ると、中学受験の指導を合格王の先生にお願いして良かったと思っております。そして、志望する学校に合格を頂くことができて親子共々とても感謝しております。本当にありがとうございました。
お母様
生徒さんを担当するにあたり苦手意識の強かった算数を中心に勉強してきました。指導をしてきた3年間を通して、ケアレスミスが無くなるように基礎の徹底を心掛け、一題一題じっくりとわかるまで解いて行きました。その指導に生徒さんも一生懸命ついて来てくれたので受験を間近に控えた時期には安定した力を発揮できるようになっていました。その努力が、見事に合格という実を結び、自分の事のようにうれしく思っております。
最後になりましたが、合格おめでとう!これからの学校生活や将来の夢に向かって頑張って下さい。応援しています。
担当講師
僕が受験を通して大変だった事は、外で遊ばずにずっと勉強をしていた事です。5年生の途中まではいっぱい遊んでいたのに受験をすることになったら勉強ばかりになって大変でした。でも感じたのは頑張る事の大切さです。これからもいろいろな物事に当たってもこの経験をいかしたいと思います。
僕は算数が苦手科目だったので中学に入ったら数学を頑張りたいと思います。先生は僕と一緒に頑張ってくれて、友達みたいでした。中学生になってもまた数学や英語のことを教えてもらうかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。先生、本当にありがとうございました。
実藤哲也くん
子供が中学受験の準備を始めたのは小学校5年生の後半になってからでした。塾だと対応が難しくどうしようかと悩んだ結果「スタートは遅いかもしれませんがやれる事をしっかり頑張れば大丈夫ですよ!」と言っていただいた合格王にお願いすることにしました。なかなかペースが追いつかず、受験日までに追いつけるのか?と心配もしましたが、第一志望の学校に合格できたことは我が子ながら本当に良く頑張ったとうれしく思います。
合格王の講師のご指導もあって終盤では土日祝日も休むことなくコツコツと学習を継続して今回無事合格することが出来ました。最高の結果に感激いたしました。
中学進学後は本人の希望通り部活動を精一杯頑張らせて、いろいろな面で活躍してほしいと願っております。講師の方々の熱い応援を得て最高の一歩が踏み出せた事を大変うれしく思っております。これも合格王の方々のご指導があったからだと心から感謝しております。本当にありがとうございました。
実藤哲也くんのお父様
まず私は生徒さんとの信頼関係を築くことに努めました。コミュニケーションをしっかりとり、この生徒さんはどのように授業を進めていけば勉強に興味を持ち、成績が伸ばせるかという事を考えました。この先生に付いていけば大丈夫だと思ってもらえるように努力しました。
中学受験のポイントはやはり算数だと思いますが、難しさから嫌いになってしまう生徒さんも多く、どうしたら楽しく勉強できるようになるかを考えました。 最初はとにかく図を多く描いて解かりやすく説明し、理解できない所は出来るまで根気強く基礎を繰り返し行なってきました。生徒さんの理解度に合せてきたので、進学塾の授業に比べると進むペースがやや遅かった感があり、親御さんもハラハラしていた様子でした。模擬試験でもなかなか結果が出ませんでしたが、基礎をしっかりやってきたので応用力や発想力は自然と身に付いてきて6年生になると理解度が増していくのを実感しました。本番の試験の直前で急激に点数も上がってきて基本の反復が合格につながったのだと思います。
もう一つのポイントとしては、やはり私一人では、とても勉強の計画、管理をしきれない部分もありましたので、それをご家族でしっかりとバックアップしていただけた事が大きかったと思います。本当にありがとうございました。合格おめでとうございます。
担当の中江川純講師
私は4年生から合格王の家庭教師の先生に勉強を教えてもらいました。最初は国語が苦手でしたが先生のおかげで逆に得意科目と言えるくらい成績が上がりま した。すると先生に見て貰っていなかった社会の成績が下がり始めましたが学年も変わって新しい先生に見てもらう形となりました。すると社会の成績が悪い時 と比べたら偏差値が20もあがりました。自分でも驚きました。家庭教師の先生に見てもらった科目は必ず成績が上がったので家庭教師を付けて本当に良かった と思いました。いままで本当にありがとうございました。
谷口祐実子さん
合格王の家庭教師の方には、子供が小学4年生の時からお世話になりました。中学受験を意識して近くのSAPIXに入りました。はじめの頃は国語が苦手で、私も仕事をしており子供に付いて教えてあげることが出来なかったため不得意科目を伸ばしたいと思い合格王にお願いしました。家庭教師が付いてまもなく 塾で苦手だった国語の成績が安定してきました。しかし今度は社会の成績が下がり始め6年になってからは社会を中心にフォローして頂きました。知識の整理や 暗記が苦手でしたが、社会も6年生の秋には希望の成績も充分取れるようになり受験直前の1月には安心してテストに臨める状態になっていたと思います。
志望校の選択には迷いましたが、利便性と、中学受験を目指した当初から目標としていた学校にある程度絞りました。記述問題が多く不安な気持ちもありましたが、入試当日は本人が持てる力を出し切ったようで無事合格を頂く事が出来ました。他にも受験した学校は3つとも合格をいただくことができました。
こつこつ努力をしてきて最高の結果となったこと大変感謝しております。合格王の家庭教師の方々、職員の皆様いろいろ御相談にものっていただき本当にありがとうございました。
谷口祐実子さんのお母様
祐実子ちゃんとは4科中、特に苦手意識のあった社会を中心に、一緒に勉強しました。暗記にムラがある部分を見極め、そこを重点的に反復しながら、全体的に底上げできるよう心掛けて、約9ヶ月間の指導を行ないました。
中学受験の社会科には地理・歴史・政治自事と大きく三分野ありますが、それぞれは互いに繋がりあっているのだということを少しでも実感できると暗記も効 率的ですし何よりも楽しく深く学ぶ事が出来ると考えています。よって例えば、歴史の暗記でも地理と絡め地図帳や資料集をひもといて「出来事」と「場所」の つながりを図像イメージを膨らませながら覚えられるよう勉強を進めました。広く考える習慣が身につくことで祐実子ちゃん元来の考察力もより発揮され深い内容の解答も度々してくれて私もとても刺激となり、楽しかったです。これからもたくさんの興味あることに触れてくださいね。合格おめでとう。
担当の岡本麻美講師
「高校受験とは、初めて自分で人生の選択をすることなのだ」と家族から言われていたのですが、僕にはなんだか実感がありませんでした。その時期がきたら何とかなるのではないかという気持ちがどこかにあったのだろうと思います。夏休みが明けても、運動会の応援団の練習に燃え、好きなギターやバスケをしていました。
でも自分のやりたいことを考え、目標を設定して志望校を決めてみると、今の成績では合格が困難であることがわかりました。それでも一度行きたいと決めてしまうと、どうしても合格したい。どうやってこれから成績を伸ばしていくか悩んでいた時、母は「合格王」にお願いしてくれました。
最初に家庭訪問で来てくれた横山先生から「ご両親が康平君のためにこれだけの負担をしてくれるのだから、それに報いるためにも頑張らなくてはいけないよ。」と言われた言葉が僕の心に残りました。そして佐藤先生が来てくれました。
先生が来るようになってから僕の生活はガラリと変わりました。いろんな物がころがっていた僕の部屋は片付くようになり、壁にはわからない単語や漢字を貼りまくるのが日課になりました。先生は優しくて、やるべきことをきちんと教えてくれました。正直言って、受験が終わって、勉強漬けから開放されたことはとても嬉しいけれど、佐藤先生との毎日は、受験勉強と思えないくらい楽しいものでした。
僕は佐藤先生に会って、知恵を自分の中に取り込むことの楽しさを知りました。本当に感謝しています。先生、ありがとう!
藤澤康平くん
親子そろって楽観的な私達は、受験も「何とかなる」と安易に考えていました。もともと勉強しない息子ですが、三年生になって成績はますます地面すれすれの低空飛行。多少不安になって、塾に通わせる事にしましたが、それでも「男の子はエンジンがかかるのは秋からで、それからグーンと伸びる子が多いのよ。」 という周囲の言葉が我が家にも通用すると信じ、のんきに構えてきました。
ところが秋になってもエンジンのかかる様子はなく、むしろ墜落寸前。師走も間近となった頃、やっと「これはまずいぞ」ということになりました。
学校での進学相談では、一言でいうと「とにかく合格できそうな学校を受けなさい」とのこと。成績を考えると他に言いようがないかもしれませんが、高校の三年間は繊細にいろいろな事を感じ、人間的に成長する人生の中でも大事な時代です。単に点数だけで高校を決めてはいけないと思いました。
親子で話し合い喧嘩もして、やっとこれからの目標や、目標を達成しやすい高校が見えてきました。あとは実現するための手段です。私達には「合格王」さんが頼みの綱でした。
佐藤先生の指導方法は、息子の学力を低空飛行から見事に上昇させて下さいました。それは、まるで飛行機の離陸のように感じる事ができました。
今、志望校への道が拓けたのは先生のおかげです。また「わかるようになる」ことによって、勉強が嫌いと公言していた息子が勉強に興味を持つようになり、とても嬉しいです。
最初から最後まで、ご相談にのっていただいた横山先生、真摯にご指導いただいた佐藤先生、本当にありがとうございます。高校生活でどこまで上昇できるかは本人次第ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
藤澤康平くんのお母様
この度は第一志望校ご入学おめでとうございます。康平君と一緒に合格に向けて勉強でき嬉しく思います。
本当に直前の3ヶ月間、康平君はとても頑張っていました。最初はなかなか成績が上がらず、二人で落ち込んだこともありました。過去問のテストで合格点に到達するまで、自分を信じて頑張りました。時には、中学校生活の話や康平君の好きなバスケットボールの話をしたりして、気持ちを入れ替えました。
学校の休み時間も勉強を頑張っていました。英語の長文は解からない単語をその度、意味を調べ、単語帳を作ったり、部屋にも覚える単語や間違いやすい問題 等を貼り、反復して覚えました。過去問を何度もボロボロになるまで繰り返し解いていたので、「合格」の報告を聞いた時には、自分の事のように嬉しかったです。
ご家族の方にもいろいろと協力して頂き、とても感謝しております。康平君、高校に入学しても、いろいろな事にチャレンジし、素敵な高校生活を送って下さい。
担当の佐藤雄樹講師
勉強で一番大変だったのは、算数の文章問題です。特に時速の問題がむずかしかったです。最初は全然わからなかったけど小原先生に教えてもらってから良くわかるようになっていきました。教えてもらってからもあまり自信が持てなくて中学の試験がどうなるかすごく心配でした。でも小原先生が「できるよ!」と言ってくれたので私は、時速の問題に自信がついてきました。試験でも時速の問題は良くできたのですごくうれしかったです。他の算数の問題にも落ち着いてとりくめたのでよかったです。
最初は勉強がいやだなぁと思っていたけど小原先生の教え方がとても上手だったので勉強が好きになっていきました。小原先生ありがとうございました。
前田美帆さん
「試しに受けてみる?」と軽い気持ちで臨んだ首都圏センター模試は、志望校別順位で最後から2番目。過去問では、算数の文章問題が全く分からず放心状態・・・そんな娘の姿を見て、初めてヤバイと思いました。インターネットで合格王を選び、習い事や時間帯の要望などを伝え、全て要望通りに計画がたちまし た。受験前日には疲労・ストレスのためか頭が混乱し、簡単なはずの四則計算もできない状態に。その姿を見て、先生はすぐその日の勉強を終了し、今まで頑 張ってきたことを認め、自信を持てるよう勇気づけてくださいました。
無事受験を終え、結果は一回で見事合格!受験生を持つ親として望むこと、子として望むことには、少なからず相違があると思います。それをうまく埋めてくれた先生へ感謝するとともに、大変な時期を乗り越えた美帆にも敬意を表したいと思います。
小原先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
前田美帆さんのお母様
まず始めに、美帆ちゃん合格本当におめでとう。先生も大変嬉しいです。約8ヶ月という本当に短い期間の中でよく努力したと思います。
最初の授業を行って感じたことは、「素直で真面目」。これなら8ヶ月という短い期間だけれど何とかなるかもしれないと感じました。
この短い期間で受験を乗り越えるにあたって、受験科目を算数と国語の二教科に絞ったことは、本当に賢い選択であったと思います。そのため、算数に充分時間を費やすことができました。ご両親のご協力も大変たすかりました。
四月からは中学生ですね。素直で真面目な性格を大切にし、柔道、学業に思う存分励んで下さいね。
担当の小原一真講師
私は、中学一年生の頃、塾に通っていましたがペースについていけずやめてしまいました。しばらく何もしていない期間があったのですが、やっぱり成績がどうしても伸びないので家族で相談して合格王にたのむことにしました。田村先生は、いつも明るく楽しい先生でしたが、授業がはじまると、とても厳しく、一つ一つの問題の解き方を細かく分かりやすく説明してくれました。苦手だった数学も少しずつ実力が上がっていき好きになることが出来ました。
今思うと合格王にたのみ、田村先生と出会えた事は、勉強面だけではなく、人生面的なものでも大きな経験、存在になったと思います。本当にありがとうございました。田村先生とは、家も近いので、また会えると嬉しいです。
高橋美穂さん
中学2年生の春、小学校の頃から通っていた塾をやめ、親子共々これからどうしようかと悩んでいた時に「家庭教師」を考えはじめました。始める前は、家庭教師をお願いすること自体に抵抗を感じ、中々踏み出せずにいましたが、詳しい説明を聞くうちに、合格王ならお願いできると第一歩を踏み出せました。
担当の田村先生にお会いし、緊張の中にも楽しそうに学ぶ娘の姿にほっとし、親としては見守る側に徹する事ができました。
我が家の場合は、中2の後半からお世話になり中3に向けての準備ができたことにより成果があげられたのだと思います。
授業中の張りのある元気な先生の声、それにひっぱられるように苦手な単元を少しずつ克服していった娘。目標に達した時のうれしそうな娘の笑顔は忘れることができません。
最後になりましたが、合格王の先生方、田村先生に心よりお礼申し上げます。
高橋美穂さんのお母様
美穂ちゃんの指導を始めたのは、中学2年生の時から…三教科指導、五教科指導を希望する生徒さんが多い中、一番の苦手科目の数学だけをまず克服しようと 一時間半、計算問題から文章問題まで幅広くたっぷりと時間をかけて取り組んでいきました。ケアレスミスが多く、緊張感が欠ける場面が多々みられましたが、 三年生の中間テストあたりからは、意識が高くピリッとした表情で、一問一問を丁寧に解いていく姿がみられるようになってきました。だされた宿題はきちんとこなし、公式や解法なども一度教えたら確実に自分のものにして、北辰や、定期テストなど自分の満足いく結果も残せるようになってきました。最後まで気をぬ かず、二年間本当に一生懸命がんばりましたね。先生もとても嬉しく思っています。
最後になりましたが美穂ちゃん第一志望校合格おめでとう!この姿勢を保ったまま、素敵な高校生活を送って下さいね。応援しています。
担当の田村木実講師
私は4年の2月から、進学塾に通いはじめました。初めは勉強の内容が難しすぎて、ほとんどついていけず、わからないまま流していました。そんな時、母に 合格王を始める事を勧められました。5年の11月から入会しました。すると6年の夏ごろには成績がグーンとのびていました。いちばん苦手だった算数も受験直前には偏差値を10以上あげて今では得意分野です。志望校も入会時はほど遠かったのに、直前には自信をもって臨めるほどになりました。岡本先生のおかげ で成績ものび、第一志望校にも合格したので、本当によかったと思っています。
平野彩花さん
大手進学塾に通いはじめて一年が経過した頃、毎月のテストも良かったり悪かったりで、どこが弱点なのか、本当に理解しているのか「?」でした。そんな時、サポートコースがある合格王の事を知りました。
家庭教師の岡本先生は、子供が目指している学校の出身でしたので、出題の傾向や学校生活の楽しさなど、たくさん教えていただきました。解らない点は勿論の事、勉強の方法や考え方など、しっかりと指導して下さいました。算数などは、偏差値では10以上も上がり、イヤイヤやっていた勉強も、自ら計画的にでき るようになりました。おかげさまで第一志望校をはじめ、受験した全ての学校に合格する事ができました。
本当にありがとうございました。
平野彩花さんのお母様
第一志望校に見事合格した彩花ちゃんですが、初めの頃はよく「私はできない」と口にしていたものでした。よって勉強を進める際には「これはできる」「ここまではわかる」と一緒に確認していく事を重ね、自信を持ってもらうことを大切にしました。回を経るごとに段々と自信が戻り積極的になってくれる様子は、見ていて本当に嬉しいものでした。
具体的な指導は主に通塾先でのテストを復習する形で進め、集団授業ではできない方法を心掛けるとともに、中学受験という好奇心と吸収力に溢れる時期だからこそ、学ぶ、知ることの楽しさに触れて欲しいという気持ちも加えました。例えば算数では、細かな図解や、立体を作ってみるといった経験的な作業を、国語では辞典をできる限り引き、語彙力と言葉に対する興味の養成を試みました。
中学受験を通して身につけた自信を大切に、私の母校でもある学校で、めいっぱい楽しい学生生活を送ってほしいと思います。
担当の岡本麻美講師
僕は、3年の夏まで部活をしていました。だけど文武両道とはいかず、学業を疎かにしていて、学校ではいつも下から何番目という有様でした。塾には通いましたが、授業の内容が理解できなかったり、自分が何を理解できていないのかが分からずに、そのまま授業が進んでしまい、やる気が無くなってしまったこともよくありました。自習室などでも、何をすればいいか分からず、気がついたら全く違うことを考えていた事もありました。そんな状態で通っていても、自分のためにならないと思って、親に家庭教師を頼んでもらいました。そしたら、自分に合った先生を選んでもらいました。最初の授業で、何が足りないかと見定められて、試験日までにどのようなスケジュールなら間に合うか決めました。家庭教師の良いところは、自分に合った教え方をしてくれて、解るまでとことん教えてくれるし、一緒に勉強したり、笑いあったり、最後は一緒に喜んでくれるところです。先生とは受験が終わっても仲良くしています。
皆さんも受験がんばってください。
小西隆之くん
最初は正直なところ、来年のためのアイドリングの意味でお願いしようと思ったのです。このままでは、良い結果は出ないだろうな…と感じ、それならば4月すぐにエンジンがかかる様に無駄のない時間を過ごしてほしいと思ったのがきっかけでした。
それまでは大手の予備校に通ってしまいましたが、彼の場合はその他大勢の中だと、気後れしてしまい無理だった様に感じました。合格王さんの方とは、弟がお世話になっていたため相談しやすく、時間もないことからすぐに手配して下さり感謝致しております。その代わり年末も元旦もない有様でしたが、その位の緊張感があったからこそ…なのかとも思います。
先生方も、根気よく本人とうまく付き合って下さり、本当に大変だっただろうと深く感謝しております。
でも一番驚き喜んだのは本人だったと思います。
これからはこれを良い体験に色々とチャレンジしてほしいと願っております。
小西隆之くんのお母様
中川先生は明るく、「お姉さん」のようで、すぐにうちとけることができました。また、勉強は少し大変だったけれども、先生と話をするうちに、心に余裕を持つことができました。
勉強も、わからなかった所などは、直接解き方を教えてくれるのではなく、ヒントを出したり、解くポイントを教えてくれたりしました。そのおかげですらす ら問題に取り組めるようになり私は、第一志望校に合格することができました。中川先生、本当にありがとうございました。
蔭山綾夏さん
とてもマイペースな子供でしたので、小学校入学を機に、中学受験を考えました。ずいぶんと迷いましたが大手塾に決め、小学5年生の夏休みまでは順調に過ごしてきましたが、突然の反抗期が訪れ、いままでの半分も学習が進まなくなってしまいました。算数も、今まで以上に難しくよけいに娘をいら立たせていたのかもしれません。
初めてクラスが下がる経験をした娘は、絶対に上のクラスに戻りたいと言いましたが、あい変わらずの親子ケンカの日々に、途方に暮れている私の目に飛び込んできたのが、合格王のホームページでした。これに決めようとなんの迷いもなく決め、中川先生にお会いすることができました。算数を中心に難問の解き方を理解できるまで教えていただきました。そして、最後の最後で理科が間に合わず質問するとイヤな顔ひとつせずに、娘に付き合って下さいました。授業の合間に娘にいろいろな話をして下さり娘の心をほぐしてくれました。最後の最後に中川先生に出会えてよかったです。本当にありがとうございました。
蔭山綾夏さんのお母様
1月16日。私はこの日のために8ヶ月間家庭教師に勉強を教わろうと思ったのがきっかけでした。それまでは第一志望校へ行きたいとは思っていましたが、口先だけで実際には合格率が10%以下と出ていたので無理だと思いながらも漠然と目指していました。
家庭教師が来るようになってから私は猛烈に勉強するようになりました。宿題の他にも少しでも内容がわかった状態で教わろうと言う気持ちから次回の予習もや り始めました。今まで勉強を教わるというのは問題の解き方や答えの書き方を身に着けるものだと思っていました。しかし実際に教えてくれたのはそれらを含めたとき方のコツでした。受験当日は、今までの勉強を思い出しながら臨みました。
合格発表の日、今まで口先だけだった言葉が、その時初めて本心から「行きたい」と思いました。そんな強い気持ちと不安を抱えながら、重い足取りでついた掲示板には私の番号がありました。たった8ヶ月間でここまで来たのも家庭教師の阿部里子先生との勉強のおかげだと思っております。これからの高校生活が楽し みです。
福島恵理さん
恵理ちゃんは受験対策としてこの合格王を自ら選んでくれました。
私も自分の高校受験を思い出しながら一緒に受験に向けて頑張っていこうと思いました。
勉強していく中で苦手だった英語も自分で文法をノートにまとめるなど、毎日自習の時間も増えていきました。
志望校がはっきりしていたため前半は基礎を復習し、後半過去問題に集中しました。
その努力が実を結び見事第一志望校合格!その報告を聞いた時は本当にうれしくて涙が出そうでした。彼女の努力を絶対に合格したいという熱い思いが合格へと導いたのだと思います。
はじめから比べるとこの数ヶ月で大きく学力も伸びた事を実感しました。将来の夢が同じという事でいろいろな話をし、楽しく指導させていただきました。ご家族の方も協力的で感謝しています。恵理ちゃん、おめでとう!素敵な高校生活を送ってね。
担当の阿部里子講師